アカウント名:
パスワード:
> オンライン保護率99.96%を達成。トップ10入りに成功したとしている
検知率は、誤検知率とペアにして評価しないといけないんだけど(極端な話、誤検知率100%でいいなら、何も考えなくても検知率100%を達成できる)、
https://www.av-comparatives.org/tests/malware-protection-test-september-20 [av-comparatives.org]を見ると、Microsoftは ONLINE Protection Rate こそ16製品中8位に入ってるけどFalse Alarms数の少なさでは11位で、many false positives という範疇なわけで、要は誤検知率が高いせいで検知率も上がってるんじゃないの?
リンクがおかしくて2017年のが表示されてる。こっちかな。https://www.av-comparatives.org/tests/malware-protection-test-september-2019/ [av-comparatives.org]
ランキングはほどほどだけど、OS標準搭載であることの不利(すべてのマルウェアに必ず対策される)を考慮すれば相当がんばってるのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
おいおい (スコア:1)
> オンライン保護率99.96%を達成。トップ10入りに成功したとしている
検知率は、誤検知率とペアにして評価しないといけないんだけど
(極端な話、誤検知率100%でいいなら、何も考えなくても検知率100%を達成できる)、
https://www.av-comparatives.org/tests/malware-protection-test-september-20 [av-comparatives.org]
を見ると、Microsoftは ONLINE Protection Rate こそ16製品中8位に入ってるけど
False Alarms数の少なさでは11位で、many false positives という範疇なわけで、
要は誤検知率が高いせいで検知率も上がってるんじゃないの?
Re:おいおい (スコア:0)
リンクがおかしくて2017年のが表示されてる。
こっちかな。
https://www.av-comparatives.org/tests/malware-protection-test-september-2019/ [av-comparatives.org]
ランキングはほどほどだけど、OS標準搭載であることの不利(すべてのマルウェアに必ず対策される)を考慮すれば相当がんばってるのでは。