パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

1993年の486マシンでもLinuxは動く」記事へのコメント

  • slashdotの記事では64MB(SIMM-72って規格だよね)になってたけど
    当時64MB積むってかなり大変な気がする。
    16MBぐらいでも動くものなのかしら。

    • by Anonymous Coward

      当時64MB積むってかなり大変な気がする。

      386sxの頃で1MBのDIMMが1万円くらいしてた
      486だともうちょいマシだったのかな

      64MB載るマザーに16MB DIMM 4枚挿しとか
      マジでいろいろな意味で大変そう

      • by Anonymous Coward

        Pentium クラスでも、MAX 16MB のボードなんて普通だったからな。
        486 で 64MB積めるっていうと、PCサーバー用とかの特殊なマシンな気がする。

        • by Anonymous Coward

          93年発売のFM-TOWNSII MXは486SXで最大100MB(オンボード4+32x3)積めましたし
          翌年以降発売の486系の後継機も最大72MB(オンバード4+32x2)が多かったのでそんな特殊で無い気がします
          私自身も96年頃にジャンク扱いの72pinのNp,70nsの32MBのSIMMを2枚10万近くで購入してFM-TOWNSに刺し
          雑誌の付録のLinux(Slackware)を突っ込んで勉強した記憶があります
          最終的にはFM-TOWNS II Fresh EにAm5x86と72MBとFMR用のLANカードをアダプタ噛まして刺してWindows95までいきました

          FM-TOWNSが特殊と言われると返す言葉がありませんが

          • 初代TOWNSは,メモリは最大6MBまで。CPUは80386DXですが,浮動小数点演算コプロセッサは別売りで10万円ぐらいしていました。

            これでSlackwareを使ってましたが,メモリとコプロセッサがネックになって,X Windowが遅いのなんの。Xの画面になるまでに,少なくとも30分ぐらいは待っていたように思います。

            やってられないので,KON上のMuleでLaTeXの原稿を書き,レポート・卒論・ゼミのLaTeX講座テキストを書いていました。

            特色は,HDDを買わずに,MOディスク(128MB)にSlackwareをインストールして,MOから起動して上記の作業をしていたことぐらいかな。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              それほんとにメモリの問題?MOなんて使ってたからじゃないの?386・4MBのDOS/V機でもHDDがあればけっこう普通にXは立ち上がっていたよ。

              • by Anonymous Coward

                当時のMOはHDDとタメ張れるぐらいに早いよ。書き込みは遅いけど。
                だからOSの起動ディスクとしての使い方は出来た。もっともAT互換機のAdaptec AHA-1542使った場合。

              • by Anonymous Coward

                MOが出た頃はハードディスクもPIOだったことも有り、MOが早いと言うかハードディスクが遅かったと言うか・・・
                しかも初代(というかほぼ全機種の)TOWNSのSCSIしばらく経ってから広まり始めたSCSI2ではなくSCSI1なので更に遅くメモリにウェイトが挟んであったので、同スペックの互換機と比較しても遅い可能性は高かったのでは?と思います

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

処理中...