アカウント名:
パスワード:
技術革新を学歴間賃金格差の主たる原因だとするのは、それこそ80年代~90年代の分析手法です。近年の研究では、世代の影響が無視できないとするものが多いです。
考えてみてください。当たり前のことです。「同級生が多かったか」「就職氷河期だったか」「進学率がどうだったか」「上司が多かったか」こういった要因が、その世代の賃金格差の大きな傾向を決めてしまいます。
また、20代の若造が50代のベテランに取って代わるのは、そう簡単なことでは有りません。# もちろん個別には可能ですが、全体的な傾向の話です。だから、世代間の賃金移動が起こりにくく、こういった世代
>賃金に関する社会調査は各国で徹底的にやられてますので、せめてそれの基本的なところぐらいは押さえて記事を書いて欲しいです。
ここっていつから日経スラッシュドットになったの?てか知ってんだったら無知で無学な人々のためにリンクくらい張ってもいいんでない?それともそういう事はコンサルティング料が発生しないとやらない高学歴なお方なんでしょーか?
言葉足らずでごめんなさい。「基本的なところぐらいは押さえて記事を書け」というのは、New York Timesの元記事に言ったのです。アレげサイトの/.Jにそこまで求めません。
リンクは…うーん。何をリンクしていいか…公開されている論文が見つかればよいのですが…
公開すらされてない情報、もしくは、公開されていても容易には見つけられない情報について、基本をおさえろって結構ひどい話じゃないか?
New York Times に言うことなら別にひどくない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
分析手法が古い (スコア:1, 興味深い)
技術革新を学歴間賃金格差の主たる原因だとするのは、それこそ80年代~90年代の分析手法です。
近年の研究では、世代の影響が無視できないとするものが多いです。
考えてみてください。当たり前のことです。
「同級生が多かったか」「就職氷河期だったか」「進学率がどうだったか」「上司が多かったか」
こういった要因が、その世代の賃金格差の大きな傾向を決めてしまいます。
また、20代の若造が50代のベテランに取って代わるのは、そう簡単なことでは有りません。
# もちろん個別には可能ですが、全体的な傾向の話です。
だから、世代間の賃金移動が起こりにくく、こういった世代
Re: (スコア:0)
>賃金に関する社会調査は各国で徹底的にやられてますので、せめてそれの基本的なところぐらいは押さえて記事を書いて欲しいです。
ここっていつから日経スラッシュドットになったの?
てか知ってんだったら無知で無学な人々のためにリンクくらい張ってもいいんでない?
それともそういう事はコンサルティング料が発生しないとやらない高学歴なお方なんでしょーか?
Re: (スコア:0)
言葉足らずでごめんなさい。
「基本的なところぐらいは押さえて記事を書け」というのは、New York Timesの元記事に言ったのです。
アレげサイトの/.Jにそこまで求めません。
リンクは…うーん。何をリンクしていいか…
公開されている論文が見つかればよいのですが…
Re:分析手法が古い (スコア:0)
公開すらされてない情報、もしくは、公開されていても容易には見つけられない情報について、
基本をおさえろって結構ひどい話じゃないか?
Re:分析手法が古い (スコア:1)
New York Times に言うことなら別にひどくない。
the.ACount