アカウント名:
パスワード:
ただ単に書類を集めるような仕事ならITによって置き換え可能なのかもしれないが、 扱う情報の量がどんどん増えている昨今、 その情報の意味、意義、あるいは価値を計ろうとする場面において、 人間の頭の価値は無くなるどころか、いよいよ価値を増しているのではないか。
ITによって仕事が減っているというのは、実はその仕事は情報をコピーしたり、 単純な計算をするだけの仕事だったのではないのか。
高学歴者に求められているのは、 単に情報をコピーするだけではなく、その情報を要約したり、 解釈を加えたり、価値を推し量ったりすることなのではないのか。 あるいは情報がどう扱われるかのシステムを把握し、 制度疲労を起こしている場合にはどこをどう直すべきかを考察し、 それをシステムに落とし込む能力ではないのか。
学問というのは現実認識の方法であり、あるひとつの客観的方法論であるはずだ。 つまり一人ひとりの立場を超えた議論(で価値判断)ができるということが、 高学歴者に求められるひとつの素養であると私は思うのだが....
でもね、今時の日本の大学生(世界標準で見れば高学歴者)には、Google で出てくることは答えられるけど、出てこないと「わかりません」「できません」てな輩もけっこういますから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
高学歴者に求めるもの (スコア:4, すばらしい洞察)
ただ単に書類を集めるような仕事ならITによって置き換え可能なのかもしれないが、 扱う情報の量がどんどん増えている昨今、 その情報の意味、意義、あるいは価値を計ろうとする場面において、 人間の頭の価値は無くなるどころか、いよいよ価値を増しているのではないか。
ITによって仕事が減っているというのは、実はその仕事は情報をコピーしたり、 単純な計算をするだけの仕事だったのではないのか。
高学歴者に求められているのは、 単に情報をコピーするだけではなく、その情報を要約したり、 解釈を加えたり、価値を推し量ったりすることなのではないのか。 あるいは情報がどう扱われるかのシステムを把握し、 制度疲労を起こしている場合にはどこをどう直すべきかを考察し、 それをシステムに落とし込む能力ではないのか。
学問というのは現実認識の方法であり、あるひとつの客観的方法論であるはずだ。 つまり一人ひとりの立場を超えた議論(で価値判断)ができるということが、 高学歴者に求められるひとつの素養であると私は思うのだが....
Re:高学歴者に求めるもの (スコア:1)
でもね、今時の日本の大学生(世界標準で見れば高学歴者)には、Google で出てくることは答えられるけど、出てこないと「わかりません」「できません」てな輩もけっこういますから。