アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
興味深い? (スコア:1, すばらしい洞察)
>興味深いテーマのような気もする。
普通にあるでしょ?
Re:興味深い? (スコア:1, 参考になる)
・史料は転写の過程でミスや意図的に改竄されていくもの
複数の伝本を対照して変遷の過程をつかむのは文献史学の基礎作業ですから、いまさら
>歴史学としては
>興味深いテーマのような気もする。
というのはどうかと。
Wikipediaは出典を挙げてないことも多いので、他の分野はともかく史学ではレポートに
使っちゃだめでしょう。
Re:興味深い? (スコア:2, 参考になる)
「いま起こってるバリエーションの糾合」の作業になるわけで、
「なんでそんな事しちゃったんだ?」と、本人を問い詰めてみる
のが可能な分だけ興味深い気もします。
【歴史】学的に興味深いというか、
【歴史学】学的に興味深い事になるような気もしますけど。
人類史上、多数の人の目に触れうる文章が現在ほど書かれている
時代はないわけです。でありながら、書かれた文章に対する
取り扱い方に変化は特にありません。
このミスマッチが、喜劇的な状況を生み出してるんでしょうね。
いつかどこかで悲劇的な状況も生むのではないかな。
Re:興味深い? (スコア:1, 参考になる)
「メタ歴史学」という意味ですな。
情報伝達における複製ミスや歪曲のパターンは、心理学やその周辺領域では、わりとありふれた研究で正直目新しいものではありません。そういうパターンに関して何か分かったとしても、歴史学の史料批判にはそれほど役に立たないでしょう(もっと手間は掛かるが確実な手法がたくさんある)。
それよか、
> 書かれた文章に対する取り扱い方に変化は特にありません
「検索」だけとっても大きな変化にがあるように見えますが。
教育目的 (スコア:2, すばらしい洞察)
イエズス会が島原の乱を支援していたって見方は、アメリカの学生の先入観をどこかで反映している。そこを見つめるチャンスにもなったはずだし。
Re:教育目的 (スコア:0)
都市伝説とか通俗とか。
そのうち
・明智光秀は秀吉に殺されず、後は秀吉の側近として助言を与えていた
・源義経は革命に失敗して大陸に渡り、元帝国をうちたてた
とかいう回答が見られそうな話ではあるなあと思った。
Re:教育目的 (スコア:0)
まことしやかに語られる話があったりしますが、この類の話もたどっていくと
最終的には娯楽作品の記述にたどり着くとか‥
この調子じゃ1000年後には「かつて富士山麓には、無数の秘密軍事拠点が
設けられていた」とか語られても不思議じゃありませんね。