パスワードを忘れた? アカウント作成
12517978 story
Debian

Debian、CD ISOイメージの新規作成を終了へ 34

ストーリー by hylom
700MBが小さすぎる時代に 部門より
insiderman 曰く、

Debianが次期版であるDebian 9.0(Strech)以降、インストールなどに使われるCDイメージを用意しないことを決めたという(Steve McIntyre氏によるdebian-debel-announce MLへの投稿)。理由としては、利用しているユーザーが少なくなっていること、全パッケージにアクセスできるようにするには大量のCDが必要になることが挙げられている(Phoronix)。今までCDの1枚目にはデスクトップ環境などが収録され、それだけで最低限のGUIを備えるシステムをインストールできたが、近年ではCD1枚にそれらを収めるのが難しくなっている、というのも背景にあるようだ。

代わりに、より大容量のDVDやBlu-rayイメージと、CD1枚や小容量のUSBメモリなどにも収まるネットインストール用の最小イメージに注力するという方針らしい。また、4GBのUSBメモリに収まるDVDイメージ(の1枚目)をすべてのアーキテクチャに向けて提供することになるという。

そのほか、新たにクラウド向けのイメージやライブイメージなどの拡充も行う方針だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • リンク元をみて、

    We'll *keep* building netinst images as a small handy image type that
    many people use, and we'll keep building CD sets and CD1 options for
    older releases (Wheezy and Jessie) - we're not going to change tack on
    those half-way through.

    で一安心。
    ここ数年、netinstしか使ってなかったので。
    ところでjigdo今どれくらい使われてるのかしら

    • by Anonymous Coward

      netinstしか使っていないに一票です。
      どちらにしろ必要なパッケージは最新版をダウンロードして使うので、netinstで十分ですね。

    • by Anonymous Coward

      netinstだと仮想化でのインストールでこけたりするので
      もっぱらISOですね
      以前は回線の兼ね合いでCD ISOでしたが
      昨今はDVD ISOでも落とす時間気にならんです
       
      実機に使うときは
      ノートPCなど光学ドライブなしの機種もあったりするので
      もっぱらUSBですな
       
      # もしくは仮想のイメージ焼き付けるためのブート要員

      • 仮想化なら、Debianなら大概の仮想環境ではVMイメージが用意されてるので
        それをまるっとダウンロードしてしまうのも手ですね。

        仮想ホストの話だったらごめんなさい。

        私も専らnetinstall

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > netinstだと仮想化でのインストールでこけたりするので

        仮想化なら,そもそもインストール作業が不要ですよ

        インストール直後の仮想マシンを一度作っておけば
        あとはそれをコピーして apt-get update & upgrade するだけでOKです

        UUIDが気になる場合も,設定ファイルを書き換えるだけで済みます

        • by Anonymous Coward

          > 仮想化なら,そもそもインストール作業が不要ですよ

          > インストール直後の仮想マシンを一度作っておけば

          インストール不要なの必要なの?

          • by Anonymous Coward
            バージョンアップの度にインストール作業は不要ってことかと。
      • by Anonymous Coward

        どういうこけ方するんだろう?
        手元のKVM/Docker/VirtualBox辺りでは特に問題出たことないのだけど

        • by Anonymous Coward

          仮想マシンに割り当てるブリッジ・NATインタフェイスが云々って問題はありそう。
          結構色々なネットワーク構成が作れるけど、それ故設定ミスると面倒くさい。
          ホストPC自体の回線が特殊だと、ちゃんと機能を理解して設定しないと駄目だし。

    • by Anonymous Coward

      netinstでインストール正常終了したことないなあ。物理仮想問わず。
      試す気力失せたのでisoか最小インストール後のアップデートしか使ってません。
      #こいつとVS Expressのオンラインインストールだけはダメなんだよなぁ。。

      • by Anonymous Coward

        netinstやPXEばかり使ってて困ったことがないので環境知りたい
        (バグレポ出してくれるととても助かるけど)

  • by Anonymous Coward on 2015年09月17日 15時03分 (#2884630)

    WindowsだってインストールメディアがCDからDVDになって随分たつだろう
    ということは今普通の人が使ってるWindowsマシンでDVD読めないCDドライブ搭載機は皆無ということだ

    • CD1枚に収まるコンパクトさを売りにしていた(売り文句にできていた)時期があったのさ。

      日本ではどうでもいい話でも世界では違ったのでしょう。

      親コメント
    • by ciina (26410) on 2015年09月18日 10時18分 (#2885259) 日記

      役に立たない光学ドライブつけるくらいならドライブ無しの薄型選ぶよな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      windowsならUSBメモリになりました

    • by Anonymous Coward

      WindowsXP SP3からDVDになってるんでしたっけ?
      容量的にCDにも入るのに、何故かDVDになってる。
      WinXP/Home/32bitだと638,615,552バイトなので、
      700MBのCDにも入りそうなんですけどねぇ…

      • by Anonymous Coward

        700MBみたいな容量大きめCDは結構無理してるので読めない環境が出てくる可能性があります。
        その場合DVDなら読めたのに…みたいな事になったりもするので、最初からDVDの方が安全です。
        アップデート適用したりすると当然収まらないし、エディション間の事も考えればそう不思議な決定とは思いません。

    • by Anonymous Coward

      自分でwindowsインストールする人って、普通の人カテゴリにいれていいのかしらん?

    • by Anonymous Coward

      一杯突っ込まれているが、

      逸般人むけでさえ、CD-ROM専用ドライブなんてものはもう売っていない。
      SATAじゃないCD-ROMというのが存在していたのかどうかもわからないけど、今はPATAなんてインタフェースは付いていないので仮に過去のドライブが生きていても接続もできないよ。

      • by Anonymous Coward

        この世の中にはATAPI>SATA変換アダプターというのがありまして…
        うちにも一つあります。
        流石にもう売ってないだろうけど、接続できない、ということはないですね。

        そうまでして使うやつはいないと思いますが。

        #特殊用途ならあるのかな

        • by Anonymous Coward

          もう、デバイスドライバがAHCIになっていて、つないだところで動かないと思われ。

          • by Anonymous Coward

            変換アダプタ経由でもAHCIドライバで動くよ。

            Windows8あたりのバージョンからは動かないみたいだけど。

      • by Anonymous Coward

        SCSI……
        #今はもう無いだろうけど、一時は結構使われてたんだけどな

    • by Anonymous Coward

      最近の普通の人が使ってるWindowsマシンはリカバリメディアがついていないことも珍しくないのだが。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月17日 18時35分 (#2884828)

    数年前までは Debian 使ってましたが、最近はもっぱら CentOS と OpenBSD です。
    Debian やめちゃった理由は自分でも解りません。なんだか魅力が薄らいだと言うかなんとなくやめちゃいました
    OS の魅力ってなんなんでしょうね。どうして流行り廃りがあるんでしょうね?

    • by sakamoto (8009) on 2015年09月17日 20時01分 (#2884939) 日記
      楽に管理したいと思うと、最新のアプリが揃っていて、読みやすいドキュメントがいっぱいある方がいいよね。 Debianはインストールされているソフトが大抵古いのと、メールサーバーとかがちょっと変態だったりしてドキュメントの量が少なめだったりするのがやだったり。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その場合、最新のソフトウェアが揃っていてドキュメントも豊富で楽ができるディストリビューションって何になるのですか?
        直前のACの人のCentOSとかOpenBSDはどれかしら条件が合いませんよね。

        たまにDebianはパッケージが古いからとCentOSを使う人がいて驚愕する。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...