
Steam For Linux、リリース後半月での状況 55
ストーリー by hylom
日本ではあまり話題には挙がりませんが 部門より
日本ではあまり話題には挙がりませんが 部門より
ymitsu 曰く、
ゲーム配信サービスのSteamがLinuxに対応して半月ほど過ぎたが、既に堂々たる成果を上げているようだ(本家/.記事)。
Steamの全アクティブユーザーに占めるLinuxユーザーの割合は、3月1日の時点で2.02%に達しているとのこと。Steam本家が推奨ディストリビューションとしてUbuntuを上げていることもあり、Ubuntuユーザーががほぼすべてではあるが、(Ubuntuと互換性のある)Linux Mintも0.17%のシェアを獲得するなど健闘している(The Powerbaseの記事)。
また、Steam For Linux開始を記念して行われた対応ゲームのセール期間中において、Linux対応タイトルの一つ「Defender's Quest」の購入者に占めるLinuxユーザーの割合が16%に達し、Macの6%を大きく上回ったとのこと(gamasutraの記事)。
PCにおけるゲームOSとしては依然Windowsが支配的だが、Steam For Linuxの登場でLinuxも徐々に存在感を示しつつある。
Steamベースのベンチマークツールは無いの? (スコア:5, 興味深い)
Ubuntuでは簡単にSteamを導入できるんだけど…
今、うちにはNVIDIAやATIを使っているPCが無かった。
そういうわけで、Steamは使っていないんだけど
グラフィック性能を測る手段として
Windows,MacOSX,Linuxで共通のツールがあるといいなぁ…と思いました。
無いんでしょうか?
Re:Steamベースのベンチマークツールは無いの? (スコア:1)
steamでゲームを買うと、Windows,MacOX,Linux版が有る場合は1つ買えばどれでもプレイできます。
なのでベンチマークモードの有る適当なゲームで計れば良いのでは
ぐぐったらこんなんありました
17 GPU comparison in Steam using Serious Sam 3
Serious Sam 3:BFE GPU Graphics Performance in Ubuntu [ubuntuxtreme.com]
# 昔はベンチマークと言えばFPS(First Person Shooter)のFPS(Frame Per Second)