パスワードを忘れた? アカウント作成
6533225 story
Linux

Linus Torvalds氏曰く、「ノートPCのディスプレイ解像度は2560×1600ピクセルを基準にするべし」 125

ストーリー by hylom
そしてその解像度でCUIを使うのがハッカー(違う) 部門より
danceman 曰く、

Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏がGoogle+で、ノートPCのディスプレイの解像度が低すぎるとして、所々苛立ったような口調で、解像度をもっと高くするべきとの主張を展開している(本家/.記事)。

「399ドルのタブレット端末のディスプレイでさえ2560×1600ピクセルなのだから、ノートPCのディスプレイもこれくらいの解像度を基準としてもいいのではないか、また11インチでもそうするべきだ」というのがLinus氏の主張。「Retina」なんて呼び方はやめて「まあまあ納得のいく解像度」と呼べばいいとのこと。

また、大きくて重いノートPCは未だに欲しいとは思わないが、1366×768ピクセルのディスプレイなんてものはひどく時代遅れであり、すぐに携帯電話にも解像度で負けてしまう、とも述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年11月02日 14時27分 (#2264549)

    AppleのRetinaディスプレイが気にいったのね。

    「Retina」なんて呼び方はやめて「まあまあ納得のいく解像度」と呼べばいい

    ホント、ツンデレだよね彼。

  • IBM T221 3840×2400px という22.2インチモニタなら、4・5万円で売ってるらしいですよ。

    Windowsのシェルがドット依存の設計になってるのが足を引っ張っているのでしょうね

  • by Anonymous Coward on 2012年11月01日 17時33分 (#2263897)

    Windows 8発売日に店頭で見たノートPCの解像度がどれもこれも1366x768、せいぜい1600x900とか1920x1080が一機種か二機種(しかしそいつらにはほしくもない地デジチューナーがついてたり)なのに絶望して、MacBook Pro + Boot Campにしようと決めた。

  • by paprika (5024) on 2012年11月01日 17時43分 (#2263906) 日記

    解像度は高いに越したことはありませんが、それより、ワイドじゃなくて4:3を出して欲しい。ノートも据置型モニタも。

    どこか、2560x1920とか作らないかな。

    • by t-wata (10969) on 2012年11月02日 15時17分 (#2264614) 日記

      2560x1920の解像度ならピボット機能も欲しいですね。多分縦にした方が使いやすい気がする。
      1920あれば横はWUXGAと同じピクセル数で、縦が2倍以上のピクセル数になるんで。

      親コメント
    • by masas (1835) on 2012年11月01日 19時29分 (#2263997) ホームページ 日記

      4:3が一番良いとは思わないですが、昨今の縦に短いものが多いのは非常に悲しいです。
      プログラマN歳定年説は視力から来るとしかおもえない今日この頃

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ノートPCだと無理ですが、デスクトップにして、縦画面での利用をオススメします。

    • by SteppingWind (2654) on 2012年11月02日 16時19分 (#2264685)

      横長画面が嫌われているのって, 実はリボンインターフェイスが横置き, 縦長配置できないからのような…

      マルチウィンドウで, 常駐系のモニタ類や各種のツールを画面両脇に置いているので, 横長画面の方が干渉しないで使いやすいんだけどな.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そこまで贅沢言わないから2560x1600の16:10のディスプレイを出してほしい。

      自宅のノートが全て16:10 (1440x900と1680x1050)なので最近の16:9なノートに買い替えが出来ない・・・

    • by Anonymous Coward

      4:3なんてけち臭い事言わずにThinkpadの5:4復活希望。

  • by misarin (7744) on 2012年11月02日 14時25分 (#2264546) ホームページ 日記

    今でさえ解像度高いのは目に厳しいというのに
    これ以上解像度高くしたら、年寄りに優しくないではないか。

    目を使う仕事だというのに、老眼は厳しいですよ。
    ホントにもう。
    スマホの拡大縮小機能が嬉しくてのう……

  • by Anonymous Coward on 2012年11月02日 14時54分 (#2264582)
    ふと思って割り算をしてみると、2560×1600ピクセルって、640×400の16倍(面積)なのね。
    あちらではVGAが出発点だと思っていたので意外。

    # つまり、ハッカーならば320桁100行ということか。
  • by renja (12958) on 2012年11月02日 18時39分 (#2264812) 日記

    ディスプレイサイズ大きくしないで解像度だけ上げても実用的な意味は無いのでは?
    結局は人間の目で見る物ですから識別できないほど細かい差違があっててもマニア以外にはほぼ無意味ですし。

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
  • by Anonymous Coward on 2012年11月01日 17時55分 (#2263922)

    ubuntu weekly topicsで紹介されてたけど
    そんなdpiに対応してなくて、悲しい状態になるらしい

    www.omgubuntu.co.uk/2012/06/what-does-ubuntu-look-like-on-a-retina-display-bad

    対応できるようになってから言って欲しいな

    • むかしのテレビモニタにあった「2000文字対応」「4000文字対応」を思い出しました。
      この例では何文字くらい表示でき、どれだけの端末ウインドウがタイリングで開けるのでしょう。

      親コメント
      • フォントサイズとフォントを何所まで許せるかで決まりますね。
        タイニーフォントだと一文字5ドット×5ドット程度なので、
        (2560/5) * (1600/5) = 163840文字
        通常11ポイントのフォントだと、8x16(半角英数)くらいなので、
        (2560/8) * (1600/16) = 32000文字くらい。
        全角だと
        (2560/16) * (1600/16) = 16000文字くらいでしょうか。

        #10インチモニタくらいだと1000文字/1画面越えちゃうと
        #かなり読みづらいんじゃないかな?
        #フォントとか余白とか行,列間のスペースにも寄るだろうけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      それはUnityが対応できていないという話では。

      • by Anonymous Coward

        Unity以外だとどうなん?

        本家コメもgoogle+も見てきたんだけど、皆Appleは嫌だMSも嫌だと言うばかりでLinuxだとちゃんと対応できてるのかの話とか「Linuxだとこんなに綺麗になるぜ!」っていうスクリーンショットとかが全然出てこないんだよね…煽りでなく。

        「倍にしただけじゃん、こんなのただの誤魔化しだよ」と馬鹿にされやすいOS XやiOSのretina仕様だけど、今の所一番既存のソフトとの互換性も高い現実的な解だと思うんだけど。

        • 結局は各アプリケーションの対応状況によるんだけど, Xについてはサーバ側でディスプレイのdpi情報を持っているので, クライアントがその情報に合わせてレンダリングすれば高解像度でも対応できることに昔からなっています.

          で, 実際の対応状況なんですが, フォント周りについてはFreeType [sourceforge.net]/fontconfig [freedesktop.org]を使っているものはアウトラインフォントの解像度対応レンダリングになっているようです. 古目のビットマップフォントを使うもの(各種ターミナルエミュレータなど)でも, ビットマップフォント自体が24, 32, 48ドットとかの大きなものがありますので, Xのリソースを適切に設定すれば, ほぼ問題なく使えます. アイコンなどのイメージデータについては, SVGを使えるものは少ないようですが, 64x64とか128x128とかの大型のビットマップデータを使って, それを縮小/拡大して表示するというのが増えてきているようです.

          総じて, 最近のものは高解像度でも対応できる. 大昔の素っぴんに近いものは意外に使える. 中途半端に古くてビットマップによる装飾に凝ったものが悲しいことになってる. って感じでしょうか. 個人的に使っているものの中ではGKrellM [dslextreme.com]が悲しいことになる代表格かな.

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年11月01日 18時31分 (#2263954)

    解像度よりサブ画面が欲しい。タブレットがHDMIサブディスプレイとしてのモードを持ってくれると非常に嬉しい。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...