パスワードを忘れた? アカウント作成
5787686 story
ゲーム

ValveがゲームのLinuxサポートを進める理由は、Windows 8が破滅的なものだから 126

ストーリー by headless
保険 部門より
hylom 曰く、

ゲーム配信サイトSteamを運営するValve Softwareは最近Linuxサポートに力を入れているが、その理由はWindows 8発売によるリスクを分散させるためだという(VentureBeatの記事AllThingsDの記事Time.comの記事本家/.)。

Valveの共同創設者、Gabe Newell氏は、シアトルで開催されたCasual Connectのレセプションで、Windows 8がPCの世界ですべての人に激変をもたらすと述べたという。OEMの一部は市場から撤退し、多くの人の利益が失われる可能性があるとし、この予想が現実のものとなった場合に備えて回避策を用意しておく必要があるとの考えを示した。

氏はWindows 8によって、PCの世界が大きく変わってしまうことを危惧しているようだ。実際、Windows 8のMetro UI向けアプリケーションでは利用できるAPIに制限があるし、アプリケーションの配布についても制限がある。そのため、Valveではこのようなクローズドなビジネスモデルから同社のビジネスを守るための「保険」としてLinuxサポートを強化する方針とみられる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 18時06分 (#2201847)

    要するにSteam Boxに代表される、valveの新しい顧客作りこそが理由の根源なんじゃないの。
    Windows8やその関連はWindows Store、AndroidのGoogle Play、iOSのApp Store。
    そういったものを開拓したいだけでしょ?
    Windows8が壊滅的なのには同意するけど、それが問題の根本じゃないよね?

    とはいえSteamというか、Source EngineをLinuxに移植したとしてもそれほど使われるとは思えないな…
    ライセンス的なものもそうだけど、Linuxではそれ程売れるとは思えないから。
    移植されて嬉しいのはSource EngineよりもUnreal Engine的はものの方じゃないのかな。
    作る方にとっても、買う方にとってもね。

    Unreal Engine的な売り方ならば、それ程売れなければライセンス料を払わなくて済むから、Linux版の実験的な売り方には最適だろうし。
    売れたら売れたで、今度はUnreal EngineのLinux版の売れ行きを見て「あれくらい売れるのなら俺等もやろうかな」という企業も現れるだろう。
    でもそういうやり方はSource Engineじゃできない。
    そもそもvalve以外でSource Engine使ってる会社なんて稀有だしね。

    GoogleのAndroidのように、Source Engineという名のLinuxのカスタムカーネル付きのLinuxみたいな何かを作って、
    それを単純にSteamBoxとして売り出そうという計画なら、残念ながらそれもそれ程成功するとは思えないな。
    いわゆるコンシューマゲーム機同士でパイを食いあって終わりだろう。

    nVidiaの不算入でオワコン化してるWaylandのようなものを、valveが代わりに作ってくれるのならば歓迎するけど。
    どうせ出てくるのは、Linuxのあれやこれやを利用しただけのブラックボックス的な何かを作るだけだろうから、あまり期待はできそうもないな。

    # 企業がLinuxで何かをしようとすると、必ずブラックボックス的なものになってしまうのは、
    # 企業が情報を公開したくないという理由もさることながら、オプソ界隈の閉鎖的な突然のABI/API変更もあると思うよ。
    # あれの所為で、例えGTKみたいなメジャーなライブラリでも、長いスパンで使うことが事実上できないからね。
    # アプリ製作者にとってあれは致命的欠陥といえる。
    # 別に全てを効率的に実行できなくて良いんだから、BSDにおけるLinuxエミュみたいな、
    # それ用のBLOBインターフェースやVM的なものを作ればもっと普及するのにのに…

    • >オプソ界隈の閉鎖的な突然のABI/API変更

      これ、確かにがっかりというかうんざりすることが結構あるんだけれども、彼らには彼らなり
      の言い分はあると思いますけど。
      オープンソースの場合、開発中のソースはリポジトリなりで公開されているわけだし、MLなど
      議論の場が設けられているわけです。なんで彼らにすれば、十分なコードレビューや議論を経て
      ABI/APIの変更が行われたのだ、ということになる。
      しかし、ユーザーは開発プロセスに関わっていないので、メジャーバージョンなりが上がった時に
      いきなりABI/APIが変わって、なんだかなー、という流れが主かと。

      したがって、オープンソースで何かするときには開発プロセスに関わるかどうかは別に、自分が
      関与しそうなライブラリなりカーネルのAPIなりがあるのなら、MLをチェックしておくとか、公開
      されているリポジトリをチェックしておくとかしておく必要があるのかなと。たとえばValveが
      Linuxを積極的に活用する気があるのなら、Valveもそうする、あるいは余力があるなら
      開発プロセスに参加するといった必要があるでしょうね。

      問題は、関与するライブラリなりそういったもののプロジェクトがあちこちで進行していることで
      すべてをチェックしたり関与したりするのが大変で、企業にとってはマンパワー=コストがかかる
      というあたりでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 19時35分 (#2201901)

      Windows 8が破滅的だから(Valveのビジネスにとって)

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 22時13分 (#2201993)

        その通りです。
        OSベンダのアプリマーケットがスタンダードな存在になったら、Steamは死んでしまいます。
        今のところ Windows からの逃げ先としては PC Linux しかないのですw

        親コメント
  • by akairaiden (11916) on 2012年07月28日 22時57分 (#2202018) 日記

    PC版/MAC版ともにsteam使ってますけど、MAC対応のソフトを見てみると、
    Valve社開発のタイトル以外だと、MAC対応ってごく少数しかないんですよねぇ・・・・

    世界最大のゲームプラットフォームですし、
    Linux版出たところで、Linux版で使えるソフトは、Valve社の開発したゲームと
    +α数本程度ですなんてことになると、正直残念な気はしないでもないですね。

    また、MAC版だと、フォントがおかしかったり等々不具合なんかも対応遅いような・・・
    もうちょっと頑張っていただきたいところ。
    あとPC/MACマルチプラットのソフトはもっと増やしていって頂きたいですね・

    #Mac版HL2は日本語フォントが上手い事表示されなくて挫折しました・・・
    #まだ発展途上なんで、そのうち良くなっていくとは信じたい所ではあるんですけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 16時54分 (#2201824)

    多分この先、利用者側はWindowsやLinuxと言うOSの意識をしなくてもよくなる
    傾向が強くなると思う。

    だけど、この10年間のMicrosoft社DirectX技術の向上は物凄くLinuxがその
    レベルまで達すのはまだまだ先だと感じてます。Windows8がどーたらこーたら
    で制限がありまくりよ、とゆーとりますがそれは「ビジネス」向けの環境であって
    ゲーム向けの環境はちゃんと用意されますよ

    • だけど、この10年間のMicrosoft社DirectX技術の向上は物凄くLinuxがそのレベルまで達すのはまだまだ先だと感じてます。

      まぁ、それはそうなんですが、別にDirectX使わなくてもいいインフラが既に出来上がってる訳で。
      HLSLとかDirect3Dで書かれてた部分をOpenCLやGLSL、OpenGLとSDLの複合体に書きなおせば相当部分動くのではないですかね。

      ゲームベンダーにとって必要なのは、
      ・DirectXやHLSLで書かれてたものを移植するためのラッパー環境
      ・なるべく工数をかけないでデバッグ環境を移行する手段
      になってくるのではないですかね。
      # そこで、Wineを出すのが妥当かどうか考えてしまいますが。

      FPSなどのように相当シビアなGPUの使い方をしてるゲームがLinuxでも動くようになるには時間が掛かるでしょうが、さほどGPUを使わない・お行儀よいプログラムならば、意外と早い時期にLinuxで動くように出来るでしょう。

      親コメント
      • Re: (スコア:0, 荒らし)

        by Anonymous Coward

        > HLSLとかDirect3Dで書かれてた部分をOpenCLやGLSL、OpenGLとSDLの複合体に書きなおせば相当部分動くのではないですかね。
        私素人だけど世の中そんなに甘くないと思う。

      • Re: (スコア:0, 参考になる)

        by Anonymous Coward

        PS3版も出ているゲームは基本的にはすでにOpenGLで対応しているはず
        だからメジャーどころのゲームエンジンはOpenGL対応済み

        さらにPS VitaもWii Uも3DSもiOSもAndroidもOpenGL対応だから
        「ValueのためだけにOpenGLの対応をする」ということにはほとんどの場合でならないはず

        # さらに、PCもOpenGLが普通に動くわけで、Xbox360がこけていれば今頃はDirectXはいらない子扱いされていたかも
        # OpenGLは一時期DirectXに後れを取っていたけど、今や先行したといわれる [4gamer.net]くらいだし

        • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 21時14分 (#2201956)

          PS3はOpenGL ES2.0の独自サブセット
          PS3ソフトが作れるからOpenGL4.xの機能を駆使したグラフィックスにキャッチアップ出来るわけじゃないし(旧FF14とかそれで足を引っ張られた)
          DirectX11.1を使えるMetroソフトを作るより大変
          そもそもWindows8でMetroを強いられるわけじゃないし
          Valveの言い分は
          「Metro(Windows Store)やAppStoreが当たり前になると
          Steamのような独自マーケットの影響力が弱まるから
          好き勝手できるLinuxに頑張って欲しい」
          以上の意味は無いです

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年07月29日 2時46分 (#2202065)

          PS3 のあれはカタログ的な売り文句でしかなく、
          サブセットな上に性能が出ずバグも多いのでさっぱり使われてません
          他のゲーム機系もみな同様の状況です

          OpenGL は実装にばらつきが大きすぎるので、一つ書いたら他でも使えると思ってたら大間違いで、
          特に PC でまともに使えない、ってのが今の開発者諸氏が一番頭なやませてるところではないかと

          親コメント
  • マイクロソフトが長年培った DirectX を見捨てるわけありません。それどころか、これこそ Windows の命綱であります。ゲームユーザはマイクロソフトにとって大事な顧客です。Internet Explorer では WebGL をサポートしませんが、私が推察するに、その理由は Google Chrome 的ななんでもブラウザ/クラウドサービスでオーケーみたいな状況にしたくないからだと思ってます。HTML5 の構想は、シンプルで強力。でもマイクロソフトにとっては利益にならないので、それよりは Windows アプリストアからダウンロードしてアプリから動かしてくれと。

    もともと、HTML5 と Metro UI って着想は似たようなものではないですか。タッチパネルに最適化、クラウド省エネ、アップデートは自動で簡便かつセキュア、でも HTML5 と同じことやってたんでは Metro の存在意義が問われるので、x86 プラットフォームでは、DirectX のハイエンドゲームで違いを出すということなんだろうと思います。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 16時55分 (#2201825)

    業務用の各種開発ツール/CADのたぐいでも,いつの間にかマルチプラットフォーム化が進んでいるが,Windows8の先行きを考えたら確かにWindowsオンリーでいいのか不安になってくるよな
    Linuxだから大丈夫というわけでも無いだろうが,やっぱりWindowsがコケたら困る

    • コケるだけならいいのですが、Windows8(の機能をフルに使う)アプリケーションの配布に関して余りに厳しい制限・囲い込みがかけられてる事のほうが重要ではないかと思います。
      「うまいこと」コケてくれればこんな囲い込みは撤回されるでしょうが、コケないで進むと販路をMSに独占されてしまうという怖い近未来になりかねない訳で。
      これは、アプリメーカにとっては死活問題になるような。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Windowsオンリーでもないけどね。もう1年前からMacにも対応してる。

      少し前に、VALVEが独自のゲームコンソール機を開発中なんてウワサもあったし、Linux対応はそれ用と考えてもおかしくはない。
      まぁ、Windows8がこけても、みんなWindows7を使い続けるだけだろう。XPのように。
      それに、Linuxを選ぶくらいならMacを買うよ。

    • by Anonymous Coward

      Windows8自体は不安だが、だめなら7を使い続ければいいという選択肢があるからな。
      というより7からわざわざ乗り換える会社も多くは無いだろうから
      Meやvistaのようにひっそり消えそうなんだけど、8。

      • Vistaは延長サポート期間中で、ひっそりも何もまだ消えてませんがな

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 21時52分 (#2201980)

        > Meやvistaのように

          Vista はちゃんと 7 に進化したぞ!

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年07月30日 9時48分 (#2202552)
          > Meやvistaのようにひっそり消えそうなんだけど、
          さてはMeを経験してないですね?
          「ひっそり」どころか、企業では余りのひどさにディーラーに連絡して「98SE」にダウングレードさせることが多発したり
          個人ユーザーではIEの異常終了多発で「壁紙真っ白」が当たり前になってたりソレがクリティカルと判断されると
          ゲームがいくらか動かなくなることを覚悟の上でNT系の2000に移行したりと、
          「9x環境に別れを告げる動機付けをする大きな花火を打ち上げた」存在でしたよ。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 17時37分 (#2201839)

    「ほら、あなたのパソコンにDVDを入れて、電源を入れるだけでゲーム機に!」

    ## しないよなぁ
    ## どうせだったらインストールさせろって話になるのが目に見えてる。

    • Re:KNOPIX化… (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2012年07月28日 18時53分 (#2201878)

      マーティにチャンネルを合わせてしまったんですね。

      親コメント
    • 光学ドライブでゲームをプレイしようと思うと、読み込みが遅いのでもっと高速なメディアにインストールしたくなると思われます
      フロントやトップにドライブベイを備えているゲーム向け自作ケースは多いので、SSDへのインストールを推奨しましょう
      別のゲームをプレイする時は、インストールメディアを差し替えればOKです

  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 18時51分 (#2201877)

    最近の反Windows8キャンペーン、酷すぎるな。
    Windows8が成功すると何か困ることがあるんだろうか?

    ほとんどFUDみたいだけど、PCメーカーもスマホやタブレットやMacにおされて苦しんでいるところ、Win8に期待しているメーカーも多いはず。
    それが撤退するとか言う話が出るのはFUD以外のなにものでも無いね。
    撤退するとしたら、Win8とは関係なく、規定路線だったメーカーだと思う。

    PCは時代の流れと共に、マウスを接続し、HDDを内蔵し、EtherI/Fを搭載し、USBを組み込んできた。
    Windows8の登場で、おそらくそこにタッチパネルが追加されるはずだ。

    ハードメーカーはタッチパネル搭載のノートPCや、モニターを売り込むチャンスとして準備中だろう。
    XP以降に登場したWindowsVista/7は、そこまでのハードメーカーへのカンフルにはならなかったけど、Windows8は期待されるはず。

    • 要は誰にとってネガティブであるかって話です。MSがソフトウェア配信事業を始めることは
      同種のサービスをやってるValveにとってはネガティブだ、先行きを心配しているという話が
      出るのはごく当たり前だと思いますけど。
      ユーザーにとってはいい方向に変わるかもしれないし、ハードメーカーにとって悪いという
      話でもありませんね。ある事柄について良い面と悪い面があるのは当たり前でしょう。
      悪い面について語ったからといって、良い面を否定していることにははらないのです。

      ある事柄についてネガティブなことが書かれているから、ある事柄を全否定しているのだ、
      と受け取る人がたまにいますけど、いろいろ読むときには、それが何について語っているのか
      冷静に吟味する癖をつけたほうがいい。なにかネガティブなことが書かれている=
      ネガキャンだー、というのでは、あまりに条件反射的すぎですからね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 19時20分 (#2201895)

      見た目のインパクトで慌ててる人が多すぎるとは思う。
      タブレット用の機能を付け足したとはいえ、中身は大して変わっちゃいないのに。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 21時28分 (#2201967)

      従来型のマルチウィンドウなOSとスレートデバイス向けのUIの形だけど統合で、
      追加されるんじゃなくてマルチウィンドウな環境を捨てる方向に舵を切っている事が重要で
      スレートデバイスでは問題が生じる「(従来型の)PCが必要な層」を見捨てる方向を向いているから反発が大きいのは当然かも

      そもそもスマホやタブレットだけで済むのならわざわざWindowsを使う必要は無いし
      PCからの脱却の方向は自分の土俵を捨てているようなものかも

      一方で従来型のPCの需要は減って市場も縮小してうまみが無いだろうということもあるだろうから
      MSもそこにしがみつき続けるのは危険と考えるのは当然だろうし
      この件も含めて従来型のPCを求める層がそのままLinuxに移行してしまう可能性があるのも自然な流れかも

      The PCが欲しい人はLinuxへ
      文房具的な意味でパーソナルなコンピュータが欲しい人は舵を切りつつあるWindowsに付いていくかスレートデバイスへ
      という風にPCのビロード離婚みたいな事が起きるような気がする

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 22時23分 (#2202000)

      うーん。MSがケナされるのはいつも通りだけど、それよりも、Metro UIばっかで
      Windows Storeの存在感が異常に薄いのが不思議でならない。

      今回の話も、
      > Valveではこのようなクローズドなビジネスモデルから同社のビジネスを守るための
      > 「保険」としてLinuxサポートを強化する方針とみられる。
      というのはつまり、あらゆるWindows 8 PCにWindows Storeが標準搭載されたら、
      Steamの地位がヤバイ。対応策の一つとしての「保険」。てな話じゃないのかなぁ。

      販売マーケットをMSが握るかも。ということに対する危機感を全然聞かないのは
      なんでなんだろう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Apple株でも持ってるんでしょう。

      • by Anonymous Coward

        親コメはMS株でももってるわけですね。

        • by Anonymous Coward

          この手の論争も宗教の時代は終わって、資本主義の時代になったのか。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 17時19分 (#2201833)

    Windows7が売れるだけ

  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 18時11分 (#2201849)

    GoogleはChromeOSなんてやってないで、Androidをデスクトップ向けにもっと積極的に推すべき。

    一度アプリを書いたら、それがデスクトップでもタブレットでも携帯電話でもそのままリコンパイル無しで動くってことで
    強みをアピールできる。

    マイクロソフトは旧WindowsAPIからMetoroスタイルアプリへの移行へとAPIを切り替えて
    過去資産との断絶を起こそうとしているので、これからの数年が絶好の機会のはず。

    • by nmaeda (5111) on 2012年07月28日 19時18分 (#2201894)

      > 一度アプリを書いたら、それがデスクトップでもタブレットでも携帯電話でもそのままリコンパイル無しで動くってことで
      > 強みをアピールできる。

      Androidとか、スマホ、タブレットを使ったことがありますか?

      少なくないスマホアプリがタブレット対応を迫られてる。物理的な画面サイズが違うから、デザイン変更が必要なことが少なくない。

      タブレットでさえそうなんだから、PCの場合、多くのユーザがキーボードやマウスを前提としているし、マルチウインドウもない、既存アプリが動かない環境なんか使ってくれるかどうか。
      それらが必要ないなら、タブレットで充分なユーザ、用途だろうし。Appleでさえ、MacをiPadでリプレースしようとは考えていないよ。

      Windows8批判の多くは、既存Windowsとの互換性の悪さ、既存アプリの実行環境がいつまで残されるのか、そういう点であることをお忘れなく。

      親コメント
      • > 既存アプリの実行環境がいつまで残されるのか
         むしろMetroUI(WinRT)がいつまで残るのかのほうが心配……

        親コメント
      • Windows8において互換性が低下した部分ってありましたっけ?
        ガジェットは廃止されましたけど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年07月29日 21時18分 (#2202406)

        >Androidとか、スマホ、タブレットを使ったことがありますか?
        >少なくないスマホアプリがタブレット対応を迫られてる。物理的な画面サイズが違うから、デザイン変更が必要なことが少なくない。

        Androidに関して言えば、UIコンポーネントの抽象化がしっかりしてますので
        そのままの画面レイアウトでいいなら何も難しくありません。ほぼそのままタブレットに持っていけます。
        iPadと違って「単純に拡大するからボタンとか巨大になる」とかもありません
        (ICSでは「強制的に単純に拡大するモード」もつきましたが)。

        その先、専用でレイアウトを変えたいというなら
        そりゃ作りこむしかないですね、
        画面を縦に使うか横に使うかでレイアウト変えるなら、や
        PC向けWebサイトとスマホ向けWebサイトでレイアウト変えたいなら両方向けを考慮しないと、と同じで
        これはアプリどーこーの次元を超えた普遍の作業でしかありません。

        >タブレットでさえそうなんだから、PCの場合、多くのユーザがキーボードやマウスを前提としているし、

        iPadでもAndroidでもキーボードは普通に使えます。
        またAndroidではマウスも使えます(マウスカーソルも出ます)。
        AndroidタブレットだとUSBホスト機能を持ったものが多いですので
        BTでペアリングするかUSB直結すればキーボード、マウスともに使える環境が多いでしょう。

        >マルチウインドウもない、既存アプリが動かない環境なんか使ってくれるかどうか。

        一般人には「アプリは何も考えず全画面で使う」という人がけっこう多いですね。
        バックグラウンドタスクとしてアプリが動き続けてはくれないと困る
        (プレイヤー系アプリやメーラ、SNSクライアント、IP電話その他)のは事実ですが、
        OSツールバー領域、タスクスイッチ、アプリによる新着通知ペインが提供されれば、
        マルチウインドウが必須かといえば一般人レベルではそうでない人が多くいます。

        >それらが必要ないなら、タブレットで充分なユーザ、用途だろうし。
        >Appleでさえ、MacをiPadでリプレースしようとは考えていないよ。

        利幅が大きい高額商品のMacと安いiPadというラインナップを自前で持つAppleという立場では
        わざわざ安いiPadにリプレースしようとなんてしませんよ。
        そんなの当たり前でしょう。
        そしてそれはGoogleには当てはまりませんので、あなたの論調はさすがに無茶です。

        個人的には、仕事を得るためには
        Windows一式+キーボード、マウス一式に慣れる必要があるので
        一般人の多くは結局Windows+キーボード+マウスを使わざるを得ないと思いますが、
        そういうしがらみがなければ
        Androidタブレット+必要なら物理キーボード+マウス程度で実は十分という層は非常に多いでしょう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      開発中のx86版を使うとしてコアにあるタッチパネル関係とか全部入れ直して…
      うん、新しいLinuxディストリビューションの出来上がり

      AndroidアプリのPCエミュレーションはそもそも出来てるし…

  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 18時57分 (#2201882)

    これまでのコンシューマ向けのWindowsを98,Me,XP,Vista,7,8って並べてみると、
    8は外れのサイクルですからねぇ・・・

    #早くWindows9を出した方がいいんじゃないかと真面目に思う・・・

  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 19時41分 (#2201908)

    まだMacの方がマシでは?
    コンシューマーにLinuxとかマジキチ

    • by Anonymous Coward

      MacじゃWindows以上に囲いこみの危険性高いじゃないですか

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...