
無くなっていそうでまだ続いているLinuxディストリビューションは? 128
ストーリー by hylom
マイナーなディストロを延々とインストールしていた時期もありました 部門より
マイナーなディストロを延々とインストールしていた時期もありました 部門より
RK 曰く、
先日、某Linuxディストロの開発作業および製品リリース作業が終わり、さあとリリースしてみたところ、ネット上の反応は「まだあったのか」が多く、ちょっとがっくりしているところです。つい4ヶ月前にもマイナーリリースしているんですが、メジャーリリースが2~4年ごとだと忘れ去られてしまうようで……。
気を取り直して、ここ1~2年「まだあったのか」と言われたのを見かけたディストロや、「まだあったのか」と言われるにふさわしい(?)ディストロを記憶を頼りに探し出してみました。
- Turbolinux Client 2008 サービスパック1(2010/4/21リリース。1997年から)
- Vine Linux 6(2011/08/06リリース。1999年から)
- Mononga Linux 7(2010/09/14リリース、LiveCD版は2011/03/29リリース。2002年から。前身のKondara MNU/Linuxは1999年から)
- ARMA aka Omoikane GNU/Linux 3.0(2010年1月4日リリース。2000年から)
- Asianux Server 4 ==MIRACLE LINUX V6、2012/01/17リリース。2000年から)
- MIKO GNYO/Linux 4.4(2011年2月6日リリース。2002年から)
- Plamo Linux 4.73(2010年9月1日リリース。2004年から)
- Ecolinux 11.04.3(2011年7月19日リリース。2006年から)
「まだあったのか」どころか「聞いたことなかった」と言われそうなものもある昨今ですが、「まだこんなにあったのか」という感想です。まだまだあったはずが名前が出てこないディストロは沢山あるので、「こんなのがまだあるよ」とか、「まだまだ現役で使っているよ」など、情報をいただけると幸いです。
Linuxじゃないけど (スコア:2)
OSASKの人は元気なんだろうか?
#MIKOはまだあったのかと思いました。