無くなっていそうでまだ続いているLinuxディストリビューションは? 128
ストーリー by hylom
マイナーなディストロを延々とインストールしていた時期もありました 部門より
マイナーなディストロを延々とインストールしていた時期もありました 部門より
RK 曰く、
先日、某Linuxディストロの開発作業および製品リリース作業が終わり、さあとリリースしてみたところ、ネット上の反応は「まだあったのか」が多く、ちょっとがっくりしているところです。つい4ヶ月前にもマイナーリリースしているんですが、メジャーリリースが2~4年ごとだと忘れ去られてしまうようで……。
気を取り直して、ここ1~2年「まだあったのか」と言われたのを見かけたディストロや、「まだあったのか」と言われるにふさわしい(?)ディストロを記憶を頼りに探し出してみました。
- Turbolinux Client 2008 サービスパック1(2010/4/21リリース。1997年から)
- Vine Linux 6(2011/08/06リリース。1999年から)
- Mononga Linux 7(2010/09/14リリース、LiveCD版は2011/03/29リリース。2002年から。前身のKondara MNU/Linuxは1999年から)
- ARMA aka Omoikane GNU/Linux 3.0(2010年1月4日リリース。2000年から)
- Asianux Server 4 ==MIRACLE LINUX V6、2012/01/17リリース。2000年から)
- MIKO GNYO/Linux 4.4(2011年2月6日リリース。2002年から)
- Plamo Linux 4.73(2010年9月1日リリース。2004年から)
- Ecolinux 11.04.3(2011年7月19日リリース。2006年から)
「まだあったのか」どころか「聞いたことなかった」と言われそうなものもある昨今ですが、「まだこんなにあったのか」という感想です。まだまだあったはずが名前が出てこないディストロは沢山あるので、「こんなのがまだあるよ」とか、「まだまだ現役で使っているよ」など、情報をいただけると幸いです。
Linuxじゃないけど (スコア:2)
OSASKの人は元気なんだろうか?
#MIKOはまだあったのかと思いました。
ディストロ (スコア:2)
ディストリビューションをディストロと略すのは一般的なのでしょうか
あまり耳慣れないような
Re:ディストロ (スコア:1)
ディストリと略するのは結構聞く気がします
…ビストロ?
#おなかがすくディストリ
RYZEN始めました
Re:ディストロ (スコア:2)
ビストロに似てるからって理由だったりするんですかね。
oがどっから出てきたんだろっていう疑問が残ります。
英語が得意なわけではないので、こういう場合はoを補って省略するというような法則があるなら、他の単語の例も知りたいです。
後学のために。
Re:ディストロ (スコア:2)
過去にも話題になっていたのを見つけました。
http://srad.jp/comments.pl?sid=153198&cid=483568 [srad.jp]
違和感を持った人が他にもいてよかった。
そちらでも明確になっていないようですが。
接頭辞として distrowatch というのを使ったら、日本人がdistroだけ単独で使い出したとかそんな感じなんですかね。
リリース間隔 (スコア:2)
メジャーリリースが2~4年ごとだと忘れ去られてしまうようで……。
Mozillaのように6週間でメジャーリリースというのはいかがでしょうか?
発狂必至
Re:リリース間隔 (スコア:1)
糸帝七刀糸内其月
が短すぎ!っとリリース毎に目にすると分には常々思っています。いっぽうタイムラインを中期レンジで俯瞰するとそれでもいいかとひよる時もあるので見え方しだいではある。
Yellow Dog Linux (スコア:2)
だいぶ前になるけれど、iMacDVのジャンク基板を貰ったのでインストールしてみたことがあります。
基板の取り回しが悪かったので大した使わなかったけれど、一応残っているようですね。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
MIKO GNYO/Linux はもう少し新しいかも (スコア:1)
MIKO GNYO/Linux は2011年12月31日にビッグサイトで頒布されていたよ
Re:MIKO GNYO/Linux はもう少し新しいかも (スコア:1)
Re:MIKO GNYO/Linux はもう少し新しいかも (スコア:1)
毎回とまでは言いませんが、大抵MIKO GNYOの新作出ますものね。
コミケに行けてませんが行ける時はCD/DVD-Rをゲットしに行ったりしました。
まぁ、残念ながら常用はしてないですが・・・
Re:MIKO GNYO/Linux はもう少し新しいかも (スコア:1)
少なくともMIKO GNYOが頒布されていた昨年末のコミケ81はストーリーになっていましたが。
http://srad.jp/story/11/12/28/1024244/ [srad.jp]
2004年から? (スコア:1)
> Plamo Linux 4.73(2010年9月1日リリース。2004年から)
20世紀からあったような
http://ja.wikipedia.org/wiki/Plamo_Linux [wikipedia.org]
Re:2004年から? (スコア:2)
前世紀にPC98 でお世話になってました!
Re:2004年から? (スコア:1)
ですしね。
Re:「しね」って書くなホゲェ~ (スコア:1)
>2004年から実質運用開始なのであってる
これはどういう意味でしょう?
2004年がPlamo-4.xのリリース開始という意味かな?
3.x以前は「実質運用開始」じゃないの?
表の記事にその辺書いてないけど、基準あるのかな?
(NEC-98を切り捨てたとかさ)
ずっと使わせていただいている身としては、何が実質なんだか分からないのですけど。
いまはPlamo-5.0へ向けて64bitバージョンのPlamo64-1.0が出たところ。
Plamo-5.0は32bitバージョンと64bitバージョンの内容が揃った時点でリリースのようです(http://plamo.linet.gr.jp/drupal6/node/253)。
Re:2004年から? (スコア:1)
http://plamo.linet.gr.jp/drupal6/node/37 [linet.gr.jp]
本家本元の記述から。
slack-->turbo-->slack-->Plamoと20世紀のうちに変遷して未だに使ってます。
FM-TOWNSで使える。ディストリビューターはまだ有りますか? (スコア:1)
表題の通りで、うんずユーザーとしてはFreeBSDを使うのが筋なのかも知れ無いが、
新しいディストリビューターでも使えるのなら使いたいと思うLINUXは、触った事無いし…
freeBSDにも乗り遅れたしuuuuuuummmm…
Re:FM-TOWNSで使える。ディストリビューターはまだ有りますか? (スコア:2)
Re:FM-TOWNSで使える。ディストリビューターはまだ有りますか? (スコア:2)
Mac SEだと、uClinuxベースで作ろうとした残骸(ブートローダーのみ)はありますね。ものは見たことないので。
ftp://ftp.mac68k.org/pub/linux-mac68k/penguin/uCPenguin-0.1.0d1.sit.hqx [mac68k.org]
Re:FM-TOWNSで使える。ディストリビューターはまだ有りますか? (スコア:1)
Re:FM-TOWNSで使える。ディストリビューターはまだ有りますか? (スコア:2)
少なくともDebian 2.0あたりまではサポートがありました。
それ以降どうなったのかはわかりません。
初めて触ったディストリ (スコア:1)
日本語の対応がすごく良かったので気に入ってました。
そんなわたしも、今ではいろいろあってサーバにはopenSUSEに落ち着いてます。
堅実なところと先進的なところのバランスがとれていて気に入ってます。
Re:初めて触ったディストリ (スコア:1)
私も初めてはVine Linuxです。
昔、Tex環境が必要なときに調べているとその名があり、WindowsでなくLinuxでやってみるかと興味を持ったのが始まりでした。
# そのときはインストールまでで満足してしまいましたが。
Re:初めて触ったディストリ (スコア:1)
自宅も職場も、Vine Linux を現役で使っています。
日本語が普通に使える環境が、とてもありがたいです。
マニュアルやアプリケーションで、普通に日本語が使えるおかげで、"まず使ってみよう"と思う敷居がかなり下がりました。
興味を持ったおかげで、英語マニュアルも読めるようになりましたし...
Re:初めて触ったディストリ (スコア:1)
メニューや取説はどうでも良くて、日本語のドキュメントを書きやすい環境というのがVineの良いところでしたね。TeXとか日本語入力とか。だいぶお世話になりました。
むしろ、専門用語の部分のほうが誤解が無いですね。専門用語以外の方が、ニュアンスが微妙。
Laser5 (スコア:1)
90年代の昔、バンドルのWnn6が欲しくてCDセット買ったなあ。
RedHat互換ならどれも似たり寄ったりで今でもMomonga使っている。
Re:Laser5 (スコア:1)
すまん、とっくに滅びてた。
Re:Laser5 (スコア:2)
Laser5 Linuxは滅んでましたが、株式会社Laser5は紆余曲折の結果現在こうなってる [infinitalk.co.jp]そうです。
なお元の会社サイトはサラ金情報サイト [laser5.co.jp]になってました
Re:Laser5 (スコア:1)
すまん、俺もmomongaといいつつ、6.1だわ。
EUCから出られなくって....
日本のディストリビューションは (スコア:1)
確かにお金も入らずコミュニティ運営など苦労続きなので「せめて俺の好きにさせろ!」と言いたくなるのは分かるのですが、無駄な連中でも沢山引き連れていないと組織が成り立たないもの事実。やれ「たこ」だやれ「ググれカス」だ言っているうちにどんどん人は新しいディストリや市販OSに戻って行ってしまう。
だから「大人な」運営者がいるディストリは生き残っていると思います。
Re:日本のディストリビューションは (スコア:1)
あくまで個人的な感想というか見方だけど
かつてのKondaraって
>無駄な連中でも沢山引き連れて
ってイメージだったけど
>「大人な」運営者
が居なかったためか内紛でドタバタして消滅しMomongaとして再出発したのでは?
逆にVineは
>自分と少数の取り巻きだけの『唯我独尊運営」に走ってしまい、
で確実に先細ってしまったけど取り敢えず持ちこたえているのでは?
商売で言えばロングテール状態?
つまり風呂敷を大きく広げた場合は「大人の」運営者が居なければ空中分解することもあるけど
風呂敷をあまり広げなかった場合は好きかってにやっても細々と続けられることもあるって感じ?
で開発者にとって運営するのが主目的でなく
自分たちの好きなものを作るのが主目的だとするなら
細々と続けるというのはありなんじゃないかと思うのですよ。
つまり生き残る「だけ」が目的なら唯我独尊運営もアリではないかと思うのです。
あなたの言う生き残るというのはそれなりのシェアを持って生き残るって感じですよね?
でも開発者にしてみればシェアを取るのが第一の目的とは限らないと思うのです。
だから目的が違うと自ずと運営形態も変わってきて
一概にこれがベストとは言えない気がするんですけど。
Re:日本のディストリビューションは (スコア:1)
「大人」かどうかはおいておいて、組織を運営し継続させるのに必要なスキルや人望やモチベーションを十分もっているリーダでないと結局、長生きはしないというのは事実だとは思う。ついでに、組織(コミュニティ)が立ち上がった時点で、実はある程度そういうものは出来ている。
コミュニティ運営やや組織運営の方法論とは別の次元で、上の人間に必要なのは、組織に重要な人材を政治的にまとめ上げる力と言い換えても良いかもしれない。人材が出て行くのを止めることが出来るとか、人材を呼び込むことが出来るとかもそれ。OSSでも大規模のコミュニティは、マネージャー的な役割の人とか、ディレクター的な人とかうまくいて回っている。彼らの内部での論争で分裂したりとかも。人が三人以上あつまればならず派閥が生まれます。OSS だと人が多く集まるのでその傾向はより強いと思う。
で、そう言う組織運営の一つに、「組織を大きくしない」ことが生き残り戦略の一つとして重要なことが多い。それなりに商用が絡んでいるディストリビューションは結構そう言う方向で、コアメンバーが細々とした利益でやっているのも多いと思う。だから、別に普及してなくても問題は無い。コミュニティの規模が大きくなると、逆に運営が苦しくなるので。マイナーなのは悪いという発想は良くない。あえてマイナーのまま。もしくは、成長には興味が無いのです。
多くのディストリビューションは、リーダーとそのトモダチの一部メンバーが、ある程度好きなことを趣味でやり続けているだけ。というのがほとんど実態だと思うが、彼らが大人でないとは思わない。
ビックにしてやろう!的な発想で、人材を糾合してどんどん大きくなるディストリビューションもあるが、別にそれは彼らが大人だからではない。そういう組織運営のスキルとモチベーション・野心に溢れている人が推し進めているだけ。それはそれですごい才能で真似できることではないと思うが。それと小組織と趣味組織はもともと運営方針が違うので。彼らを一緒のレイヤーで比較して、小組織や趣味組織の人間が大人でないからその組織が成長してないとか消滅したとかいうのは、ちょいと中傷っぽい気がします。逆に大人であるからこそ、小さい組織のままでうまく長生きしているのです。
微妙 (スコア:1)
http://osdn.jp/projects/nihonlinux/ [osdn.jp]
nihonlinux
最終更新日: 2009-04-14 20:04
Google Chrome OS (スコア:1)
無くなってたらゴメン・・
Re:見事なまでにガラパゴスディストロばかり (スコア:1)
ねえねえ、これとか http://wiki.monaos.org/ [monaos.org] これは? http://tomoyo.osdn.jp/ [osdn.jp]
まだ元気?なのかな?
#存在自体がホラー
Re:見事なまでにガラパゴスディストロばかり (スコア:1)
Re:見事なまでにガラパゴスディストロばかり (スコア:1)
MonaはLinuxじゃないよ。あれはフルスクラッチ。
Re:見事なまでにガラパゴスディストロばかり (スコア:1)
失礼、私が不見識だったようです。
#存在自体がホラー
Re:オワコン言いたいだけだろう (スコア:2, 参考になる)
GNU/Linux Distribution Timeline
http://futurist.se/gldt/wp-content/uploads/12.01/gldt1201.svg [futurist.se]
Re:オワコン言いたいだけだろう (スコア:1)
載っていないdistributionはどう考えるべき?
(件のサイトに認識されていないだけと思うけど。)
ま、用途や使い勝手で派生していくんだから、使う人の数だけ種類があってもおかしくないとは思う。
ただ、日本人の(一般的な)気質として、「右に習え」があるから、他と違うのを好む人と好まない人に分かれやすいのだろうねぇ。
(職場で使っているPCを家でも使うとか、そういう類の)
そういう意味で日本では淘汰されている(表にでないくらいにも含めて)とは言えるかも。
Re:オワコン言いたいだけだろう (スコア:1)
#Linux Mandrake時代にはスラドに専用アイコンあったんだぜ。
Re:ミラクル・リナックスのステマ乙 (スコア:3, おもしろおかしい)
いや自分がかかわってきた会社がつぶれてきているので今度もつぶれるかと思ってるのにまだつづいてるのがおどろきなんだよ。
distro関連に2回つとめてその次がmiracleとかもう狙ってるとしか思えない。
http://srad.jp/journal/525382/ [srad.jp]
Re:TurboLinux (スコア:1)
記事のくくりが「無くなっていそう」なので、Slackwareは該当しないと判断されたのでは?
実際、仕事ではともかく、個人ではずっと継続して使ってるし。
Re:TurboLinux (スコア:1)
個人的にはSlackwareが一番なくなっていそうだったんだけどなぁ
#最初に触ったのはSlackwareでしたが。
Re:RT (スコア:1)
Linux Kernel 2.6で本流のリアルタイム性がかなりマシになったので、用途にとってはそちらに移行したものも多いでしょう。使われている所ではまだ使われてそうというのは同意。
Re:大概にしとけ (スコア:2)
敢えて言わせて頂きます.ネット上の他人の1コメントなんで,軽く読み流してください.
結局,何が「大概にしとけ」なんですか?
誰も,多様性は悪,なんて言ってませんよ.被害妄想が強すぎやしませんか?
もしかすると,ディストリビューションの中の人なのかも知れませんが,
自分から潰れているだけのように見えます.非常にもったいないです.
もうすこし楽しんで活動してください.
Re:大概にしとけ (スコア:1)
Re:大概にしとけ (スコア:1)
新しい人が古い弱小ディストロをバカにする意図じゃなく、最近話題にならない古いディストロを話題にして、知らない人にも名前くらいは知ってもらったり、古参が懐かしんだりするための記事に見えるけど。
どっかのコメントで「ステマ」と指摘されてたけど、タレコミ主はMiracle Linux関係者らしいし。
1を聞いて0を知れ!
Re:Linuxディストリビューションの家系図 (スコア:1)
ふと気になったのだが、Android も Linux ディストリビューションに含まれるのかな?