パスワードを忘れた? アカウント作成
34260 story
教育

ブロックの組み合わせでプログラミングする教育用ツール「Scratch」日本語対応新版が登場 38

ストーリー by hylom
夏休みの自由研究にはちょっと間に合いませんでしたが 部門より

abee2 曰く、

2008年9月3日、MIT Media LabのLifelong Kindergarten(生涯幼稚園) groupが開発している教育用プログラミングツール「Scratch」の最新版、1.3がリリースされました。従来は表示されるメッセージや入力できる文字列がLatin系のみだったのですが、今回は日本語を含む多くの言語に対応しました(タレコミ人も少しお手伝いしました)。

アイデアを考えたのは、LEGO MindstormsやCricket、StarLogoの開発者でもあるMITのミチェル・レズニックさん、書いたのはMorphicの開発者の一人で、Squeakの偉い人でもあるジョン・マロニーさんです。

Scratchは、ブロックで表現されたパーツを組み合わせることでプログラムを作っていくツールだ。詳細は@ITの記事POP*POPの記事が詳しい。

(つづく...)

そういうわけで、ScratchはSqueak Smalltalkで書かれていますが、お手本にしたSqueak Etoysと違って、子供以外を寄せ付けない変態的な側面が一掃されています。たとえば、ゴミ箱は回転しませんし、時計で刻まれた無限ループもありません。「普通」の制御構造があり、他のMIT謹製アプリケーションと統一されたデザインもずっと洗練されています。

YouTubeライクなWebサイトには、すでに20万を超える作品がアップされており、今も2分に1個の割合で増えています。作品はWebブラウザ上のJAVAプレイヤで実行でき、コメントをつけたり、お気に入りに登録したりできます。面白いのは、ある作品を改良してアップするとリミックスとしてカウントされ、その履歴が残る点でしょう。

Scratchは、それ自体が閉じたアプリケーションであり(Smalltalkに降りられない)、OSも環境もアプリも言語もなにもかもが渾然一体となったアラン・ケイさんのパーソナルダイナミックメディア(Dynabook)としては後退しているのですが、Squeakをダウンロードしてみたものの、真っ白な画面の前で固まった経験のある人は試してみるとよいかもしれません。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 真っ先に思ったこと (スコア:3, おもしろおかしい)

    by akiraani (24305) on 2008年09月04日 19時04分 (#1415590) 日記
    これを使えば、リアルカルネージハート [wikipedia.org]ができないか?

    #それだけ
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2008年09月04日 19時16分 (#1415597)
    公式サイトには所々英語がありますけど、英語嫌いの自分でも容易に理解できました。たぶん子供に合わせて簡単な表現にしてるんですよね?
    で、日本語版の画像を見ると漢字がいっぱい・・・のような。設定で平仮名にできたりするのかもしれないので大きなお世話かもしれないけど。
    翻訳のガイドラインみたいなものは提供されてたんですかね?
    • 「・言語・」メニューから「ひらがな」を選んでみてください。
      翻訳作業自体はOLPC用のPootleを使って行われました。
      https://dev.laptop.org/translate/ja/scratch/index.html [laptop.org]
      親コメント
    • by Deasuke (34806) on 2008年09月04日 21時10分 (#1415646) 日記
      > 日本語版の画像を見ると漢字がいっぱい
      http://scratch.wik.is/Scratch_1.3_Release_Notes
      に出てくる画像でしょうか?でしたら三つの言語が重なっていて日本語版の上にロシア語版、その上に中国語版が表示されています。その中国語版を日本語版だと思ってみてませんか?
      実際ダウンロードして起動してみると、(小学生にとって)難し目の漢字は「座標」「新規」「跳ね返る」「端」くらいのもので何れも覚えておいて損のない漢字ばかりなので問題ないレベルかと思います。

      「大きい」とか「動かす」とか「度」とか「向ける」「行く」「音」「見た目」とかは平仮名にしなくても良いよね。
      --
      Best regards, でぃーすけ
      親コメント
    • > 子供に合わせて簡単な表現に

      こどもにわかりやすい、と大人の非母語話者に分かり易い、は
      異なるのでそういうわけでもないかも。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年09月04日 22時22分 (#1415667)
      会計とコンピュータは、英語で勉強した方が簡単、、な気がします。用語の平易さが違うような。

      「Squeekみたい!」と思ったら、そこから派生してるんですね。Squeekって変態なんですか?5才児と一日楽しく遊べましたよ。有名なマニュアルサイトを見ながらだと、ドライブコース作ったり、音鳴らしたり、風車とか回したりが簡単にできます。

      理系志願者が激減する中、次世代のエンジニアの標準言語になったりして…
      親コメント
      • 変態かどうかは、なにを基準にするかによります。
        アラン・ケイ一派にとって当たり前のことでも、世の中でそれが当たり前とは限りません(私は原理主義者に近いアラン派です)。
        たとえば、いま使っているブラウザ。ボタンをクリックしてハロが出たり、そこにオブジェクトを足したりスクリプトが書けたりしないですよね。アランさんの考えるパソコンは「そうなっているべき」なのです(機能よりもメタ)。
        また、Squeak Etoysでは、車も星も並行して動き、メッセージを送りあうのが「普通」ですが(むしろシーケンシャルに書きにくい)、通常のプログラミング言語は必ずしもそうではありません。Etoysのような仕組みは、子供にとって自然でも、神の視点でコントロールしようとする大人には理解しにくいと言っています。
        ただ、Etoysの場合は、そのぶっとび具合と、不親切なデザインの所為もあって、ユーザを選ぶ結果になっているように感じます(Smalltalkに親しんだ人でも、Etoysは難しいことがあります)。
        Scratchは、それをオブラートに包んで、分かりやすく使いやすくしたものだと思います。SimplicityがScratchのキモなのですが、それと引き換えにメタじゃなくなったところに一抹の寂しさを感じなくもありません。近々、Etoysも新版が出ますので楽しみにしてください。

        参考)
        アラン・ケイの「Is "Software Engineering" an Oxymoron?」
        http://d.hatena.ne.jp/sumim/20080806 [hatena.ne.jp]
        親コメント
  • こんな感じになるのかな?表示面積もテキストに比べてそんなに増えてないし...というかこれで普通のプログラミング言語のソースも書けそう。
    • by Anonymous Coward
      ちょっとさわってみました。
      確かに「普通の言語の制御構造をグラフィカルに定型化」ですね。
      おもしろいことはおもしろいんだけど。

      でも、プログラミングってこういう「制御構造」でしか、ありえないのかなぁ。
      せっかくブロックを組み合わせるインターフェースなのに、単に「文字を打ち込まなくていいだけ」ってつまらないように思うのですが
      #任意のプログラミング言語に簡単に変換できちゃいそう
      結局のところ、現在のPCで何かやらせるプログラムって、こういう構造でしかあり得ないのかな。
  • by oddmake (1445) on 2008年09月04日 20時53分 (#1415640) 日記
    子ども向けマルチメディア開発環境Scratch [srad.jp]

    # 関連ストーリに入っていなかったので。
    ## それだけだけどid
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • 洗練された (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年09月04日 20時17分 (#1415627)
    フローチャートに回帰するのかなあ結局
    • by hohehohe (11394) on 2008年09月04日 20時26分 (#1415630)
      あまり強調はされていませんが単なる可視化と異なる点はプログラミングの
      変更/実行が状態に動的に作用する部分だと思います。
      --
      AVG anti-virus data base out of date
      親コメント
      • 開発者のジョン・マロニーさんは、オブジェクトのliveness(生き生き感)を重視しています。
        「特別」メニューから「ステップ実行を開始」を選ぶと、1ブロックずつハイライトとされながら実行されます(スピードの変更はシフトキーを押しながら「特別」で「ステップ実行の速度」)。
        状態は各属性値の左にあるチェックボックスをチェックするとリアルタイムに表示されます。
        親コメント
  • というか10年以上前から似たような物が存在していて実際に使ってましたが…
    http://sc.ha-sys.co.jp/betex_qs.html
    • by Anonymous Coward
      Media Lab の成果物を額面通りに受け取るのは、いかがなものかと。

      彼らの考えは、子供たちが、コンピュータである、ということを意識せずに、
      そのコンピュータの恩恵である、思い通りのプログラミングができるようになるためには、
      どうすればよいか?

      ということだと思います。
      これは、単にそのアイデアを具現化してみただけでしょう。
    • by Anonymous Coward
      RPGツクールのイベントマクロ思い出しましたよ。(さわったことあるのは2000だけですけど)
      そのときはVBやJavascriptかじってた身としてはもどかしいものを感じました。...命令を一覧から選び、フォームを埋める作業を延々というのは生産性低い気がしましたね。その後のシリーズではRuby載ったそうですが。

      これはイベント組みマクロとして、簡単でありながら複雑に入れ子で組み合わせたりできるし、リッチなインターフェイスで生産性も上げられて、最初から子供向けにデザインされてる。そして公開用サイトもあるときた。
      自作ゲーム新時代がこれで来たりしないかな♪
  • なんか、昔、初めてBASICに触ったときのこと思い出したヨ。

    よくわからない呪文が最初にあって、そのあとカッコでいくつも囲んで(ry
    ってプログラムに慣れちゃったのは、私の頭が退化しちゃったのかな...
  • 単純に (スコア:0, オフトピック)

    by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2008年09月04日 19時31分 (#1415604) ホームページ
    おもしろそう。

    チラシの裏に・・そうですね。すみません。
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
  • by Anonymous Coward on 2008年09月04日 21時02分 (#1415644)
    >夏休みの自由研究にはちょっと間に合いませんでしたが部門

    プログラムとなると提出はCDorDVDになるのか
    そして、先生のノートPCを借りて発表とかしてるのかな。
  • by Anonymous Coward on 2008年09月04日 21時15分 (#1415650)
    これでLinux [linuxfromscratch.org]を書く奴が出てくるに違いない。
  • by Anonymous Coward on 2008年09月05日 0時08分 (#1415713)
    ロボをこれで操縦する日も近い。
  • by Anonymous Coward on 2008年09月05日 13時47分 (#1415889)
    プログラムを覚えてみたくて色々と「覚えやすい」と言われた言語に手をだしてみたものの、結局どれも身に付かなかった私からすると「なんで今まで無かったの?」という感じですね。

    色々と失敗してみてプログラム言語って苦手だな~、と思ったのは「命令を覚えるのが面倒」「文法や決まりごとを守るのが面倒」という点です。
    変数の概念や配列、演算子や条件分岐は比較的すぐに覚えることが出来たのですが、どの言語も上記の2点で詰まりました。

    その点、このScratchは命令も分りやすく、文法や決まりごとなんかもあまり複雑に考えなくて済むので、色々と学習できそうで助かります。

    個人的には「自分専用のプログラムを作りたいだけだから別に実行速度が遅くなってもいいし、プログラミングの効率とか考えたりしたくもない。面倒で遠回りでもいいからとにかく命令や決まりごと、文法が分りやすい言語があればいいのに」と常日頃考えているんですが私的にはVBやHSP、「ひまわり」すらもその範疇外なんですよねぇ…。
    1を10回足すっていう単純なプログラミングですら、for文なんか使って効率化したくない、というか全部書いとかないと自分でもわかんなくなる、という頭の悪さなんで…。

    このscratchのようにグラフィカルにプログラミングが出来る環境って需要はすごくありそうなんですがなんで数が少ないんでしょうかね…。作るの面倒なんでしょうか?

    まぁ私にプログラミングの適正が無いって言ってしまえばそれまでの話なんですけども(笑)
  • by Anonymous Coward on 2008年09月05日 15時07分 (#1415951)
    仕事が早いですね。でも、Smalltalkの"t"は小文字 [wikipedia.org]でよろしく。
    http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/04/054/ [mycom.co.jp]
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...