パスワードを忘れた? アカウント作成
4165 story

あやしい「フリーソフトウェア」の定義 235

ストーリー by kazekiri
ハッカーにはシスアドは取れない 部門より

bluedwarf 曰く、 "私はこれを伝え聞いたので、あまり詳しいことはよく知らないのですが、10月20日に情報処理技術者試験があって、そのうちの初級システムアドミニストレータの試験で以下の設問があったそうです。

問 フリーソフトウェアに関する記述として、適切なものはどれか。

  • ア. 金銭的な諸権利と著作権を放棄したソフトウェア
  • イ. 定められた無料試用期間の後、継続して利用する場合は、所定の金額を開発者に支払う方式のソフトウェア
  • ウ. 複数のコンピュータにインストールすることを許可した市販のソフトウェア
  • エ. ライセンスに従って、内容の変更、コピー及び配布が自由にできる無償のソフトウェア

という選択肢なのですが、みなさんならどの答えを選択しますか?大体は「エ」と答えることでしょう。ちなみに、 解答速報( PDF版)によると、答えは「ウ」だそうです。言っておきますけど、これは 「経済産業大臣指定試験機関 財団法人 日本情報処理開発協会 情報処理技術者試験センター」の試験ですよ。"

エは「オープンソース」と言いたいのだろうか? だが、 無償というのはおかしいな。ウは分かりません。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 就職に有利とのことで大学で教えてますが、参考書や過去問の類に激しい間違いが多いのでびっくりします。

    例えば、文字コードの説明の所にあるEUCの説明。「EUCとはエンド・ユーザー・コンピューティングの略」だそうで(エンド・ユーザ・コンピューティングの所にも同じ説明があったりする)。学生バイトが作ってるそうですが、それにしてもひどい。

    もちろん教室で訂正しながら使ってますが、こういうもので学生に学ばせているのは、正直、心が痛みます。

    # あげあしとりページでも作ろうかなぁ、まじで。
    • 間違いが適度に混じってる方が鵜呑にしないので良いとか、間違い探しで楽しめる作りになってる...なんて配慮ではないよな。:-)
      --
      親コメント
    •  「EUCとはエンド・ユーザー・コンピューティングの略」

      これは酷いですね。
      文字コードの説明なのに最後のCがCodeという語にすら置き換わっていないところを見ると、理系文系関係なしに、まともに日本語も書けないような学生に作らせたのでしょうか?
      わたしは、その昔お師匠様に『この手の資格(情報処理など)もっていてもプログラムは書けないないよ』といわれたときからこの手の資格に興味がありません。

      無資格プログラマ
       tabito
      親コメント
    • こう言うのは出版社名、書名、著者名含めて公開しても 良いんですよね。 公開したら教えて欲しい。
      親コメント
    • Enhanced Unix Code (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2002年10月22日 14時00分 (#187457)
      > 就職に有利とのことで大学で教えてますが、参考書や過去問の類に激しい間違いが多いのでびっくりします。
      > 例えば、文字コードの説明の所にあるEUCの説明。「EUCとはエンド・ユーザー・コンピューティングの略」だそうで
      > (エンド・ユーザ・コンピューティングの所にも同じ説明があったりする)。学生バイトが作ってるそうですが、それにしてもひどい。

      いやいや、ほんとにそういう用語を使う業界があるかもしれませんよ。
      少なくとも私は知りませんがね。

      えーっと、私の周りの人に聞いてみましょうか?
      『EUC... 「エ」ッチで「愉」快な「コ」ンピュータ』
      業界によって違うかもしれません。
      親コメント
      • by ryuuri (4702) on 2002年10月22日 14時17分 (#187469) 日記
        あ、いや。EUCをエンド・ユーザ・コンピューティングの意味で使うことは良くあります。
        ここでの問題は、文字コードの説明のところのEUCを、エンド・ユーザ・コンピューティングと訳すのは明らかにおかしいのに、「EUC=エンド・ユーザ・コンピューティング」という自分の知識だけで確認も取らずに参考書に記述してしまったところでしょう。

        #もっとも、参考書ってのはそんなもんかも
        #高校の時の数学の参考書とかも、解答にぼろぼろ間違いがありましたしね(笑)
        親コメント
  • by SS1 (6823) on 2002年10月22日 13時00分 (#187402) ホームページ 日記
    その速報解答が間違ってることは,よくあります。
    だから,いきなり食って掛かるのは正しくない。

    もしや,JIS-Xにフリーソフトウェアが定義されてたりとか……
    --
    斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
    • by tah (12141) on 2002年10月22日 15時30分 (#187531)
      初めて投稿します。 下記の解答速報では、答えは エ になってますね。 http://www.itec.co.jp/2002aki/sokuho/2002aADam.htm
      親コメント
    • 速報が間違っている可能性はあります。

      情処の場合、参考書を3冊くらい買って来て、過去問の解答例を見比べると、3冊とも違う、 なんていうのはよくあることです。 記述じゃなくて、四択でだよ。

      いったいどういうレベルの奴が執筆しているのかと。

      親コメント
  • 無償 (スコア:2, 参考になる)

    by kubota (64) on 2002年10月22日 13時09分 (#187411) ホームページ 日記
    入手・配布・使用・改造等に際し作者にお金を払う義務がない、という意味ならフリーソフトウェアは無償ですが。

    もちろん、フリーソフトウェアは売るのも自由 [gnu.org]です。念のため: この文書は GNU のサイトのものですが、GPL なソフトウェアだけではなく、BSD や X なども売るのは自由です。

    「無償」「有償」って、けっこうあいまいな言葉ですね。

    • by suzuka (10940) on 2002年10月22日 14時37分 (#187484)
      ※個人的に噛みついてるわけじゃありません。念のため。

      ここっていうのは GNU ではこう定義します、
      それだけですよね?

      言葉ってのは数の正義であって
      通じなければ意味を成さないんですよね。
      だから世代が変われば言葉も変容するわけで。

      わたしだったら、単なる無料で使用できる
      ソフトウェアのことを指して発言します。
      一般世間では そのようにしか通らないから。

      で、今回の場合はシスアドが何に基づいた
      出題をしているかが焦点になるはず。
      GNU が正しいって主張してもそれは通りません。
      (で、何に準拠してるんですかね?)

      実際の流通においては各ソフトウェア著作者が
      どういうつもりかを確認しないとイカンのですよね…
      解釈が違うままじゃトラブルのもとだし。
      親コメント
      • by anything (2697) on 2002年10月22日 14時48分 (#187493)
        >わたしだったら、単なる無料で使用できる
        >ソフトウェアのことを指して発言します。

        私もコレなんで、アを選択したいのですが……著作権まで放棄してるのってあるんですか(w
        あったとしても、片手で数えるぐらいしかないんじゃないかと…(^^;
        親コメント
        • by koufuu (6853) on 2002年10月22日 15時05分 (#187507) ホームページ 日記
          少なくとも、日本の著作権法では著作権の譲渡は出来ますが、放棄はできないはずですが。。。
          --
          written by こうふう
          親コメント
        • by T.Sawamoto (4142) on 2002年10月22日 15時30分 (#187530)
          私もコレなんで、アを選択したいのですが……著作権まで放棄してるのってあるんですか(w
          あったとしても、片手で数えるぐらいしかないんじゃないかと…(^^;

          えっと、つまり私の提供しているのは、「五本の指に入る」ほどレアなものだ、ということでいいですか?<馬鹿

          最近って、そんなにPDSは少なくなっちゃったのかなぁ…。
          でも、(法律とか関係なしに)「私の書いたコードは、どんな風に使ってもOKだよ」っていう気持ちを、せめて自分だけは忘れたくない。

          # 「お前の書いたものなんか無価値」という声が…(笑)
          親コメント
  • マークシートに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年10月22日 13時24分 (#187426)
    無記入が正解です
    • こんなかんじ? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2002年10月22日 13時41分 (#187438)
      長男「俺はア!」
      次男「俺はエ!」
      三男「俺は違うと思うけどイ!」
      四男「俺は…絶対違うと思うけどウ!」

      /.番「ど、どれが正解なんだ…」

      塾長「答えなしも答えなり!」(どーん)
      親コメント
  • 選択肢ウ (スコア:2, 参考になる)

    by Joga (8113) on 2002年10月22日 14時03分 (#187461)
    これは「ロイヤルティ不要のライセンスのソフト」であって、「フリーソフトウェア」ではないような。
    (「フリーソフトウェア」も含まれるだろうけど。)
    なので、これが正解、というのはどう考えてもおかしいよね。

    ちなみに、このライセンス形態は組み込みソフトの世界ではわりと見ます。
    (「200万払えば、何万台に載せてもOK」とか。)

    #このライセンス形態に、一般的にはどういう言葉が使われてるのか、よくわからん。
    #「ロイヤルティフリー」とか、「フリーライセンス」とか言ったりするけど。
  • by yosshy (3545) on 2002年10月23日 0時40分 (#187975) 日記
    で正解決めるつもりなんじゃないだろうか…
    案外、問題ではなく意識調査だったりして。
  • floating license方式を(or も)採用している市販の有償ソフトウェア(Rational Software [rational.co.jp]の製品等)は「フリーソフト」ということになってしまいますね ……
    --
      - Lupinoid -
  • シスアドという資格には そもそも価値があるのでしょうか?

    給料が上がる?
    就職に有利になる?
    人々から尊敬される?
    自己満足?

    シスアド取ったところで、なにも変わらないと思うのは私だけかなぁ。
    • Re:シスアドの価値 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by L.star (163) on 2002年10月22日 15時16分 (#187516) ホームページ
      シスアド取ったところで、なにも変わらないと思うのは私だけかなぁ。
      • 会社によっては、合格したら一時金がもらえる。
      • 会社によっては、資格手当がもらえ、給料が増える。
      • 会社によっては、人事担当者を騙して面接に持ち込める。
      つーわけで、メリットは皆無じゃないと思います。どれも会社を選びますが。

      # え?そんな会社には絶対行かないから変わらない?ごもっとも:)

      親コメント
    • Re:シスアドの価値 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2002年10月22日 14時24分 (#187475)
      > なにも変わらないと思うのは私だけかなぁ。

      それは認識が甘いのではないでしょうか?

      実際の業務においてシステムのアドミニストレーションから
      程遠い人間に対しては「何も変わらない」と言えるでしょうが、
      実際に業務でシステムをアドミニストレーションしている方が取れば
      能力を疑われる危険性があります。くれぐれも御注意を、
      親コメント
    • >シスアドという資格には そもそも価値があるのでしょうか?

       シスアドが医者とかみたいな資格を持ってないと
      出来ないっていう仕事なら価値はあるでしょうけどね。

      >自己満足?

      >シスアド取ったところで、なにも変わらないと思うのは私だけ
      >かなぁ。

       自己満足の状態に変化します。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年10月22日 14時56分 (#187499)
    …わけだから、それを軽々しく試験問題にすべきではないわけで。
    もちろん、GNUの定義持ち出して他に押し付けるのも同罪ですけど。

    それ以前に、"free"という単語自体が"~から解放された状態"
    という付加的な意味で、単体で使うには曖昧すぎる代物ですんで、
    そもそも(ちゃんとした)定義は存在し得ないんではないかと。

    そのへんを考慮すれば、[ウ]でも別に間違いではないとみた。
    どれでも正解になり得るという意味で。

    # つか、この問題無効でしょ。祭り起こすとか(ぉ
  • > ちなみに、解答速報( PDF版)によると、答えは「ウ」だそうです。

    確か以前購入した Adobe Acrobat 4.? も
    同時に使用しない/できない限り2台にインストできたんじゃ?

    MS Office もそんなバージョンがあった記憶が...

    # ソース探したけど疲れただけ。どっちも使ってないし。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...