パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

なぜ Linux はデスクトップ PC 用 OS としては普及しないのか?」記事へのコメント

  • I/F (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Mizuki (4740) on 2012年05月07日 10時59分 (#2148026)

    GUIの選択肢が色々ありすぎる。しかも統一されていない。
    デバイスへのインタフェース、つまりはドライバが十分に用意されていない。
    ソフトウェア間のインタフェースがころころ変わる。あれを入れるにはこれを新しくしないと……あ、公式に提供されていないからソースから入れなきゃ、みたいなことが多い。
    ここまで来たんだからもっとこじつけを進めると、ユーザとソフトそのものとのインタフェース、つまりドキュメントがまとまっていない。ぐぐってなんとか探す、みたいなことが多い。

    つまりは、能力はあるのに人付き合いがダメダメな人、みたいな感じだからじゃないかな。

    • そこいらが最終的にはデスクトップPC用OSの一角まで上り詰めた
      NEXTSTEPとの違いですからねえ・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年05月07日 12時04分 (#2148104)

      もう一票。
      各論(ソースとかドキュメントとか)には反論程ではないものの、ちょっとどうかな?と思うところはあるけれど、

      つまりは、能力はあるのに人付き合いがダメダメな人、みたいな感じだからじゃないかな。

      まさにそう思う。
      IFというかUIって、やっぱり人付き合いとおなじで、きっちり正確なより、マメさとか、いくらか適当でも適度な方が好まれる。
      手間のかかる仕事や時間のかかる仕事でも、最初にきっちり指示するんじゃなくて、おおよそ指示すれば、後はよしなにしてくれて、でも、途中で色々報告あったり聞いてきたりして、ウザいメンドクサイとか思っても、実は最初にあれこれまとめて聞かれるよりマシだったり、途中で何にもないと、ちゃんとやってるの?本当にやってるの?と疑われ、逆に手間を取らせた方がなんかやってる感をもったり、時間が余計にかかっても短く感じたり、と言う感じ。
      でも、linuxというかUNIX系ってやっぱり最初に指示して後は寡黙に実行するバッチ処理的な文化を引きずってると思うんだよね。
      サーバ用途なら間違いが少なく効率的なそっちが好ましいけれど、UIに重点のあるデスクトップ用途ではマイナス。

      親コメント
      • by Mizuki (4740) on 2012年05月07日 17時59分 (#2148413)

        ちなみに、UIとかじゃなくOSをメンテしていくうえでは、それと全く逆の印象がある。
        WindowsやスマホのOSは、色々なものを隠しすぎていて中の動作がわからなくて不安。何かの設定をするにしても表示される(入力できる)項目が少なすぎてシステムが勝手にやっていることが多いから、動かしてみて動作を監視して確認なんていう面倒くささがある気が。
        なんでも隠せば簡単というのはちょっとどうかと思う。

        #まあ、最近のLinuxでも、例えばNetworkManagerなんてのが勝手なことをしくさってくれるから、さっさと削除したけど。その後ちょっとはましになったんだろうか?

        親コメント
    • by polpol (23619) on 2012年05月07日 23時49分 (#2148721)

      > GUIの選択肢が色々ありすぎる。しかも統一されていない。
      同意。大体OSという LinuxってKernelが一緒ということだけで、デスクトップ環境はディストリビューションによって違う。

      UbuntuのようなデスクトップLinuxが普及しないとまでいわないとだめでしょう。
      ※Unityはごめんだけどね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コレに一票、コレに限るだろ。
      エクスプローラーやファイダーに相当する操作系がダメダメで進歩しないところとかw。

      • by Anonymous Coward

        > ファイダー
        もしかして: finder

    • by Anonymous Coward

      さらに一票。
      「デスクトップ」が一般ユーザの利用する画面を指すようになったころ
      やっとWindowsの後追いをし始めたのだから、元祖に追いつけないのは当たり前とも言える。

      かと言って、オリジナルなものを追及してもダメだっただろうけど、
      「ユーザーインターフェイスの実験場ならLinuxデスクトップ」
      という立場には成れたかもしれない。

      • by USH (8040) on 2012年05月07日 14時05分 (#2148256) 日記

        I/F が大事だったことは賛同。

        ただ、今後、I/F、とくにデスクトップ環境が普及の重要なファクターになる用途は、スマフォやタブレットに移って行く分が多いのでは?

        つまり、PC用OSでの普及率がどうこうではなく、PCそのものの普及率が問題になる。そうすると、インストールベースでメリットを稼いでいる Windows のアドバンテージがなくなるのでは?

        だからといって Linux のデスクトップ環境が普及するわけではないけれど、
        とやかく比較が話題になることもなく、ほっておかれるだけ。

        ただ、ブラウザ進化が止まる(というよりタブレットでの進化についていけなくなる)のは、困るなぁ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >「ユーザーインターフェイスの実験場ならLinuxデスクトップ」

        Linux発のユーザインターフェイスってなんかあったっけ?

        • by rti (659) on 2012年05月07日 17時38分 (#2148394) ホームページ

          そうなんだよね。
          ユーザーインターフェイスの実験場とかよく言われているけど、これって上手く回っているのか疑問。

          今だと、javascript+HTML5の方が UI の実験場になっている気がする。
          気軽に作れない環境だとダメなのかも。

          --
          by rti.
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            俺の主旨は、
            「。。。」に成れたかもしれない
            だ。
            =成れてない。

    • by Anonymous Coward

      私も一票
      要はメンドくさいんだよ、いろいろと。隣に聞いて解決できないじゃん!

    • だと思う。
      Linuxでは時間とスキルがあれば何でもできるし、勝手に新たなI/Fを旗揚げしてもかまわないし。
      それがサーバーサイドでの強みになったけどクライアントではその多様さが弱みになってるというだけ。

    • by Anonymous Coward

      通りすがりの臆病者です。

      ・端末の設定を統一することを想定した機能がない(グループポリシ)
      ・英語圏以外に排他的な設計(日本人や英語圏の人間を考慮していない)
      ・ユーザはソフトウェアオタクでもマニアでもプログラマでもない
      ・仕様の安定性が無い
      ・動作保証、テストをされていない

      フリーソース、オープンソースの限界でしょ

      車があります。
      部品、エンジンは全て無料です。
      十分に動作検査をしていません。
      部品やエンジン故障で損害が発生しても責任は持ちませんし、それを顧みたりもしません。

      誰が使うのよ? と

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

処理中...