パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

高校生の通学カバンは15kgもある」記事へのコメント

  • >>ボトルネックは制度や常識
     そもそも通学の時間がもったいないから、自宅からネットワーク会議形式で、授業受けたら良いと思うんですけど。
     
    • それって、家に引きこもるって云うと思うんですけど。

      • 将来的には、田舎に住んでいるが故に高い教育を受ける機会に恵まれないという人に対して、そのような形で教育が施されることを期待します。
        今月の月刊asciiに、日本IBMでのSametimeを使ったオンラインミーティングが書かれていましたが、それを応用して学校向きのものが作れないだろうかと思います。

        正直、田舎には金銭的な理由で都会の学校に進学できず、その子の能力を十分に伸ばせるであろう教育を受けられないということがかなりあるのです。奨学金制度を利用しても、竈を分けるってのはかなりお金がかかるものですから。

        オンライン授業は、そういう子に光を当てるための一つの方法になるのではないかと思うのですが、どうかな。
        • そういうのを最近では(最近でもないか)e-Learningとか遠隔教育とかいう分野で研究しています。私自身もちょっとだけ(^^;)やっています。

          ただこういうやりかたの問題点として、教材が一本調子で個々の勉強のスタイル(ノート取る人取らない人、自分から勉強する人先生に言われればやる人、とか)を考慮していないとか、授業の様子をただカメラで撮って伝送するだけじゃ、黒板が見にくくてしょうがないとか、「お前の後ろに書いてあるのをノート取りたいんじゃ、どけ!」というレスポンスが届かないとか、いろいろ考える余地があります。

          大学だと、今は八洲学園大学 [ite-net.com]とか、実際にインターネットを介したe-Learningだけで卒業、そしてサークル活動(!)までできるようなところもありますし、今後増えていくじゃないかと思います。
          --
          Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

          Tsukitomo(月友)
          • 既存の教室でやっている授業をそのまま乗せるのは難しいと思います。
            黒板にしても資料にしても、伝送したときに見やすくなるように工夫したものを用意する必要があると思います。
            ただ、用意すればするほど、臨場感はなくなりそうな気もします。

            既にEラーニングだけで卒業できる大学もあるのですね。取得できる資格に興味のあるものがありました。
            紹介ありがとうございます。
            親コメント

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...