パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

北九州市と仙台市が小中学校に無断リンク禁止の明示を義務付け」記事へのコメント

  • だいたい (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Lpenguin (19629) on 2005年10月30日 19時17分 (#822652) 日記

    リンクの設置を許可する場合の条件は下記のとおり。
    (中略)
    当該ウエブページに大沢小学校へのリンクを設置することにより,設置者や本校の児童,及び本校職員の個人情報が流出し,危害が及ぶ危険性がないこと。
    そういった目的で被リンクを拒否するなら、当然Googleのクロールは拒否しておくべきなんじゃないでしょうか [google.co.jp]。なんというか、中途半端。

    • Re:だいたい (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年10月30日 19時24分 (#822660)
      そもそもそんな大事な情報ならネットワークから切り離しておけと小一時間(ry
      #根本的に情報提供「してやってる」という考えが抜けないんだろうな
      親コメント
      • Re:だいたい (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年10月30日 19時54分 (#822684)
        そもそも、公立の学校が一般人向けにウェブページ持つ
        必要があるのだろうか?

        アクセス制限かけるなりいっそSNSなりにしてしまえば、
        変な所からリンク張られて晒される心配もいらないし
        保護者に向けた詳細な活動報告にも使えるだろうに。
        親コメント
        • Re:だいたい (スコア:2, 興味深い)

          by TameShiniTotta (19794) on 2005年10月30日 20時46分 (#822719)
          >いっそSNSなりにしてしまえば、

          あー、それはあるかもしれない。

          最近は行政も以前にもまして地域住民へのサービスに力を入れていて、その名目だと結構予算が落ちやすいと聞いたことがあるけど、県庁レベルから教育委員会あたりにそういった話を持ち込めば話が早いかもしれませんね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年10月31日 2時51分 (#822967)
          そもそも、公立の学校が一般人向けにウェブページ持つ必要があるのだろうか?
          ある市の教育委員会は、小中学校にアクセスカウンターの数値目標を示していたそうです。つまり、各校の担当者から言えば必要でした。
          親コメント
        • by shadowin (23191) on 2005年10月31日 10時40分 (#823057)
          引越し先を探すときとか、小中学校を含んだ地域の情報って調べませんか?
          その情報が役に立つかどうかは別として。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            電話して聞いてはいかがですか?
            どうせ電話でもサイトでも良いとこしか見せないだろうから。
      • Re:だいたい (スコア:2, 興味深い)

        by hottad (7130) on 2005年10月30日 19時34分 (#822668) 日記
        確かに。

        外からリンク張られたくらいで持って行かれてしまうような置き方をするなと
        しっかり鍵を掛けておけと

        ホントに、問いつめておいた方が良いのでは無かろうか。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        mixiかどうかはともかくsnsシステムが確立してる現在 独立ラインを作るのは可能。 それをやらずにただ善意に頼って「情報抜かないでくれ」 って言うのは情報を守ろうという危機意識がまるで無い。 こういう学校から真っ先に情報が抜けていくんだろう。 こいいう意識の学校は怖い。子供にネット教えなくて いいからまずきっちり情報管理してほしい。 きちんとわかるまでは冊子でやってほしい。
        • by Anonymous Coward
          # 他のコメントへのレスも含めて纏めてコメント

          別に「公開してる情報を盗むな」とは言ってないし守ろうともしてないでしょう。
          そう考えていたら「無断アクセス禁止」と書くはず。
          「無断リンク禁止」は、言い換えれば「見せてあげるけど、ひとには教えるなよ」ですよ。

          # 「秘密だよ」と言われると喋りたくなる人情を利用して、実は情報を広めようとしているのです・・・?
    • Re:だいたい (スコア:3, 興味深い)

      by nsmrtks (20015) on 2005年10月30日 22時33分 (#822822) 日記
      > そういった目的で被リンクを拒否するなら、当然
      > Googleのクロールは拒否しておくべきなんじゃな
      > いでしょうか。なんというか、中途半端。

      そうそう。

      私の勤め先のページも、まさに「リンクには事前に許可が必要」と主張しているシロモノなんですが、
      「では検索サイトから張られるリンクはいいんですか?」
      (検索サイトは明らかに違うでしょうなどという答)
      「いえ、検索サイトとそうでないサイトでリンクの張り方に技術上何の違いがあるんですか? それとも Google は事前にリンク許可を求めてきたことがあるんですか?」といったらそれっきりです。

      私が思うに、個人性が高いページならともかく、特に公共性の高いページでリンク禁止などというのは、99% 何も考えていないし、無知で恥ずかしい行為です。おそらく HTTP の Referer 機構の存在すら知らないでしょう。
      親コメント
      • by greentea (17971) on 2005年11月01日 1時30分 (#823627) 日記
        検索サイトからの無断リンクが許されているなら、
        http://www.google.co.jp/url?q=任意のURL [google.co.jp]
        をリンクすりゃ、いいじゃないですか。

        ちなみにこの方法はGoogle八分されている [google.co.jp]ページにも有効 [google.co.jp]みたいです。
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        技術上違いが無いから云々ってのも乱暴な話だなぁ。
        Googleの検索で出てきたリンクと、誰かが作成したページに貼られたリンクでは性質が違うし、利用者の受け取り方も違うでしょ。
        #確かに、コンピュータにとっては両者に違いはないかもしれないけどね。
        • Re:だいたい (スコア:2, 興味深い)

          by nsmrtks (20015) on 2005年10月31日 1時23分 (#822930) 日記
          > 技術上違いが無いから云々ってのも乱暴な話だなぁ。
          > Googleの検索で出てきたリンクと、誰かが作成した
          > ページに貼られたリンクでは性質が違うし、利用者
          > の受け取り方も違うでしょ。

          私は、両者に有意な違いがあるとは思えません。どうして、前者を無条件に許すのに、後者は許さないということがあるのですか? どのような違いから起こるとお考えですか?

          > #確かに、コンピュータにとっては両者に違いはな
          > いかもしれないけどね。

          むしろ技術的には、両者を区別することは不可能ではありません。ただし「インターネット検索サービス」とは何か? という厳密な定義を「運用規定」とやらに並記する必要があるでしょう。
          しかし、さっきの話に戻って、そこまでして両者を区別して何の意味があるの? ということになります。
          親コメント
          • by gendohki (16311) on 2005年10月31日 13時37分 (#823142)
            つまり、ゴタゴタを起こさないためには、
            こうすれば良い [google.co.jp]って事なんだね!

            #ハロウィンロゴになってる。
            --
            「なんとかインチキできんのか?」
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            前者は利用者が入力した結果として出力されたもの。Google等の意図は(ほとんど)反映されてないと思われます。
            後者は第三者によって作成されたもの。わざわざリンクを貼るということは、ページ作成者の何らかの意図があるものと思われます(意味も無くリンクを貼るページってのも有り得なくは無いですが)。

            要するに、製作者の制御が及ばない第三者による意味付けを嫌ってるというのがベースにあると推測されますが。
            そしてそれは、現在の技術や法制度のもとでは実効性のある対策が取れないからといって、排除するべき要望とは限らないのではないですか?
            • by Anonymous Coward
              じゃあ、リンクしないでくれ、じゃなくて、

              「うちのことを話題にしないでくれ」

              って素直に書くべきじゃないの?
            • by Anonymous Coward
              横にそれますが…
              googleは、Pagerankという意味づけを機械的に行っているわけですが、
              Pagerankのアルゴリズム自体はgoogleが恣意的に定めたものです。
              意図的な意味づけを(ほとんど)行っていないとするのはちと乱暴では?

              google検索は有益なシステムだと思いますが、googleは私企業であるわけで、
              そのシステムの公共性(?)について無条件に信頼するのは危険でしょう。
        • Re:だいたい (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Youth (28154) on 2005年10月31日 2時18分 (#822952) ホームページ 日記
          現行の検索エンジンは検索の意図までは収集していないので悪意は善意に紛れ込むでしょう。
          リンクの意図を読み取るなら個人ページのほうがずっと簡単です。
          ゆえにリンクが禁止ならクローラーは避けなければ意味が無いと思います。

          学校側が最も危惧しなくてはいけないのはフルネームの検索で所属学校名や顔写真が特定されてしまうことです。
          リンクを禁止にしただけで、安心して個人名さらせるなんて思ってしまうと悪意の人たちの思うツボです。
          --
          Youthの半分はバファリンでできています。
          親コメント
    • Re:だいたい (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2005年10月30日 19時28分 (#822665)
      リンクを設置することにより,設置者や本校の児童,及び本校職員の個人情報が流出し,危害が及ぶ危険性がないこと。
      リンクの設置で、設置者に危害が及ぶ?

      わけわからん。

      親コメント
      • Re:だいたい (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Cat (27860) on 2005年10月31日 2時28分 (#822958)
        #822670 [srad.jp] のような事件に巻き込まれた場合に、
        容疑者が「○○のサイト(リンク設置者のサイト)で知った」と言うと
        マスコミによって設置者の個人情報が暴かれるかもしれない、とかでしょうかね?

        ワイドショーとかで「容疑者が××小学校を知るきっかけになった、○○というサイトでは
        △△なリンク集を作成・公開し・・・」とか言い出す可能性もありますしね。

        実際は深く考えずに、リンク設置で影響を受ける全ての人物・団体を文章に含めた、
        というだけの気がしますけどね。
        --
        単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      その小学校の出身者は今頃枕をぬらしていることでしょう。

      # まさか自分の母校が出てくるとは思わなかったのでAC
    • by Anonymous Coward
      いっそのことDNSから外しちまえ(笑

      #本当に必要なものは「児童の個人情報保護に則ったコンテンツ作成ガイドライン」とかなんですよね。
      #児童の保護という視点からリンクとコンテンツを本気で同一視してるのかしらん?

      #別に「笑い男マークの正しい使い方」、「黒抜き目線の入れ方」でも構いませんので(笑

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...