パスワードを忘れた? アカウント作成
40264 story
テクノロジー

電源Offから3秒強で起動するLinux 50

ストーリー by nabeshin
NICによってはだんまりしそうだが 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Warp!!という、Linuxの起動を高速化する技術を開発しているLINEOが11月5日に発表したWarp!! 2を使うと、電源オフの状態から3秒でX Window Systemが立ち上がり、Xtermが使用できる状態になるそうだ。

これはRAMのスナップショットをフラッシュメモリなどの外部記憶装置に保存しておく、いわゆる「ハイバネーション」を使ったもので、対応するブートローダおよびデバイスドライバが必要とのこと。組み込み向けということで対応CPUはARM/SuperH/Power/MIPS系のみだが、色々な応用例が期待できそうな気がする。ぜひx86の一般的なノートPCでも実現してほしいところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • それで (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年11月13日 12時40分 (#1454737)
    電源offには何秒かかるの?
    • by Anonymous Coward
      電源offは一瞬で、 電源onはあらかじめ設定しておいた状態だけにしか復帰できないっていう条件で高速化しているんだと思う。
      • by JBD01226 (10061) on 2008年11月13日 14時53分 (#1454834)
        EWFのHORMみたいだな。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        仮にスナップショットのようにシステム情報を保存したとしても通常の起動より短時間だと思う。
        …それにしてもスラドの中の人でしょうかね、鋭い洞察って。いつも重箱の隅が鋭い(汗
  • by mkosaki (13560) on 2008年11月13日 20時26分 (#1455122) ホームページ 日記
    Arjan van de ven(fastbootパッチの開発者)がcold bootを5秒で実現。なんてデモをLPC2008(Linux Plumbers Conference 2008)でやってました。
    この場合、バジェットが

    kernel: 1 sec
    early boot and init script: 1 sec
    X: 1 sec
    desktop environment: 2 sec

    しかないので、結構苦しい。とかいってた。
    元記事はdesktop environmentはいれてないと思うので3秒ってEeePCでのコールドブートと同じになってしまうので、自慢になってないような。

    あ、誤解のないように言っておくと彼の作っているfastbootパッチは一般のディストリに適用可能なものですが、このデモはEeePCに必要なドライバは全部静的リンクで組み込み、カーネルモジュールは一切使わない。といったスペシャルチューニングをしているので、一般のディストリに適用できるような代物ではありません。

    ただ、こういう活動をオープンソースのコミュニティでやっている人がいるというのは重要で、たとえばこのデモでXKDBがキーボードデータベースをブート時に毎回Cコンパイラでコンパイルしてるぜ、なんという富豪的プログラミング!
    とかいう問題点が取り上げられて修正しようって話になりました。

    LINEOはいつもコミュニティにフィードバックしないので、数ヶ月で意味がなくなるものを作り続けているイメージ

    詳しくはいつものようにLWNのレポートでもどぞ
    http://lwn.net/Articles/299483/ [lwn.net]
    • by Anonymous Coward
      >必要なドライバは全部静的リンクで組み込み、カーネルモジュールは一切使わない。といったスペシャルチューニング

      あれ?
      それってたしか、一昔前までは、
      ごくふつーのPC FREE UNIXの
      ごくふつーの運用じゃありませんでしたっけ?

      初回は当然どっちつかず汎用の設定なカーネルで動かすけど、
      ひとたび設定が決まったら、それ用の「カーネルを再構築」して、
      次回からはそのカーネルで動かす、ってことでしたよね?

      #ポメラにいってしまいそうなのでAC

      あれ?でも当時もべつにPC UNIXの起動が爆速だったなんてことは無かったなあ…??
      じゃああの「再構築」の効果は一体どこに消えていっていたんだ?
  • 起動 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年11月13日 12時44分 (#1454742)
    起動といっても、普通のブートと比較するようなものではないね。
    あくまでもハイバネートからの復帰でしかないわけで。
    しかもOSのメモリフットプリントを減らして転送量を減らし、高速起動をしてるわけだから、汎用のx86アーキテクチャのディストリなどには適用できなさそうだし。
    • Re:起動 (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年11月13日 13時17分 (#1454761)
      どこにぶらさげようかまよったけどここに。

      基本はハイバネートからの復帰にすぎないですが
      一般的なハイバネートだとシステム終了時にスナップショットを保存するのに対して
      システム起動直後のスナップショットを保存しておいて
      起動時は常にそのスナップショットを使うということなのではないかと。

      誰しも一度は思い描いたことのあるしくみだとは思います。

      たしかに今やLinuxのハイバネも安定してきているし
      そういうハイバネを利用したアプローチってすでにx86むけにないのかな?

      あと他社の他技術だと思いますがこんな記事もあった。
      http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/06/tripeaks.html [atmarkit.co.jp]

      > 通常のハイバネーションが途中までOS起動と同等のプロセスを踏むことから、
      > あまり起動が高速化しないのと異なり、
      > TP InstantBootではアプリケーションまで含めた
      > すべてのメモリイメージを保存・展開して起動する。

      > 一般的に用いられているPC向けブートローダの「GRUB」に対応したことで
      > 汎用性を高めたほか、x86向けでは大容量のメモリサイズにも対応した。

      GRUB レベルからハイバネをおこなえるというのはなかなかよさげ。
      でもやっぱりハードウェア構成やシステム構成がほとんど変わらない
      組み込みむけな気がします。
      普通のx86 PCだと誰かがデバイスの初期化・ステート戻しを
      してやらなきゃいけないですし。
      親コメント
      • Re:起動 (スコア:4, 参考になる)

        by taka2 (14791) on 2008年11月13日 13時43分 (#1454782) ホームページ 日記
        まだ月刊だったころのUNIXマガジンで、
        どこだかの大学で運用している学生用PCを、
        「Linux 上の VMware で Windows を動かし、Linux 起動直後にフルスクリーンの VMware を立ち上げることで、見た目は Windows PC にみせかける」
        という事例が載ってた覚えがあります。

        WindowsはVMwareのスナップショットから復帰させ、Linuxの方はリードオンリーのシステムを組むことで、
        ・いつでもいきなり電源を切っても大丈夫
        ・再起動後はWindows上のディスク内容は綺麗さっぱり元に戻る
        という2点を実現するという話でしたが、
        素のWindowsよりもLinux+VMware経由の方が起動も速いとか…
        親コメント
      • by takamanohara (33533) on 2008年11月13日 13時31分 (#1454776)
        >でもやっぱりハードウェア構成やシステム構成がほとんど変わらない
        >組み込みむけな気がします。

        それでも十分だなぁ
        Linux搭載家電などが増えている現在、凄く有り難い
        親コメント
      • by spori (37095) on 2008年11月13日 16時27分 (#1454908)
        Splashtopじゃあだめ?
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      x86アーキテクチャだとWindows Embbedが既に実現してますね。
      休止状態にして特定コマンドを打つとそこから起動。
  • 3になったら (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年11月13日 13時41分 (#1454781)
    Xの代わりにWorkPlaceShellが立ち上がったりするんだろうか?参考 [wikipedia.org]
    • by Anonymous Coward

      3になったら
      アホになります。

      # 旬は過ぎちゃったなぁ...
  • 足すほうは HOT PLUG でどうにかなるかもしれない。
    減らすほうは事前処理をするか何かしないと無理っぽい。

    組み込み専用ならばともかく、ノートPCとかの場合は、事故や故障でメモリが減ったときの事を考えると、高速起動イメージとは別に普通に起動するイメージも欲しいなぁ。
    --
    fjの教祖様
  • by dokusuke (36955) on 2008年11月13日 15時47分 (#1454875) 日記
    KENSHIRO を使えば
    たった3秒で全てを終わらせることが出来ます
  • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 12時41分 (#1454738)
    T/O
  • 詐欺的タイトル (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2008年11月13日 12時48分 (#1454745)
    こういうのを起動っていいのか?
    #スラドってこの手の東スポ的タイトルで煽るの大好きだよな。
    • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 13時08分 (#1454756)
      PCの起動時間 [microsoft.com]
      vista で圧倒的に高速化したらしいよw
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        元々が遅すぎるから「高速化した」とか言う必要が
        あることに気づいていない・・・。
        • by Anonymous Coward
          遅すぎる、って言うのは簡単だけどさぁ・・・。
          ここは技術屋向けのサイトなんで、どこがどう遅くてこうすれば改善する、とかないの?
          もちろんWindowsの起動と同等の処理をして。
          • by Anonymous Coward
            通常のブートシーケンスで最も時間がかかるのは、デバイスのプローブです。(おそらく)
            デバイスの存在を決め打ちして、高速初期化ルーチンに置き換えてやれば、ブートは速くなります。
            効果の程はわかりませんが。

            大昔、ISAのポンコツデバイスで試したことがあります。
            なぜ頻繁にブートしていたのかと言えば、そのデバイスのドライバを書いていたからです。
      • 同じページで『「起動」も「終了」もほとんど変わらない』なんて言われてる始末。
    • by Anonymous Coward
      何がいけないの?
      • Re: (スコア:0, フレームのもと)

        by Anonymous Coward
        Vistaなら間違いなくタレコミのなかに#1454756 [srad.jp]みたいな事が書いてるはずなんだけどな。

        しかしLinuxの場合はそういう都合の悪いことは隠蔽するわけで。

        さすがスラド。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 13時29分 (#1454772)
    本家/.でも少し似たような話題が出てますね。
    http://tech.slashdot.org/tech/08/11/12/2249253.shtml [slashdot.org]
  • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 13時46分 (#1454785)
    BIOS画面だけで3秒は軽くすぎる気がするけど
    メモリチェック
    IDE(S-ATA)ドライブの認識
    よくあるチップセット以外のオンボードのS-ATAなんかの画面
    これだけで3秒以上はすぎる。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 13時51分 (#1454786)
    タイトルですが
    > 電源Off「状態」から3秒強で起動するLinux
    なわけですね

    > 電源Off「操作」から3秒強で起動するLinux
    かと思って「それいつまで経っても電源落とせない!」と勝手に誤認識してしまいました
    • 「あぁ、ウチのマシンも調子悪い時は電源off操作から5秒後くらいに起動し始めるよ!」
      って書こうと思ったのにぃ。

      #Vistaマシンに買い換えてからその動作は経験してないが、意図しない操作ミスでsleepに入る確率が増大して困り中
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 14時43分 (#1454826)
    OS/2 だろう、それ以外は認めん
    • by Anonymous Coward
      OS/2でも何でもいい。
      スコッティ、今すぐワープが必要なんだ!
  • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 18時44分 (#1455031)
    ケータイにこの技術載せてくんないかな。 Linux じゃなくても何にでも応用できますよね?
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...