パスワードを忘れた? アカウント作成
14908 story

Red Hat Enterprise Linux 5リリース 39

ストーリー by kazekiri
ちょっと遅れたか 部門より

zonkerman 曰く

既に各所に出ているが、 Red Hat Enterprise Linux 5が14日に無事リリースされた。 今回の目玉はおそらく仮想化ということになるのだろうが、Red Hat Network Satelliteを利用して、ゲスト環境のEnterprise Linuxを検出して一元管理が行え、仮想化環境に対応した更新管理,プロビジョニング,監視用のモジュールを備えているらしい。ただ、 このあたりの記事にもあるように、どんどん肥大化するRHELに 対しては不満が高まっており、RHがどう対応するかは興味深いところである。

ちなみにRHELクローンのCentOS 5のβ版も公開されたようだ。正式版は2週間以内の見込み。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shojin (28072) on 2007年03月16日 15時26分 (#1127119) 日記
    OS巨大化についての批判が出てくるのを見ると、Unixの歴史をもう一度やるのかなと期待してしまいます。

    最小限の機能を持つ最小限のOSに行っても人はまた繰り返す。
    これが人の夢、人の望み、人の業。
    他OSより強く。他OSより先へ。他OSより上へ。
    競い、ねたみ、憎んで、その身を喰いあう。
    自らが育てた闇に食われてOSは滅ぶとなぁ。

    ...って感じですかね。
    • Re:そして宿命へ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Raquel (27652) on 2007年03月16日 16時26分 (#1127148)
      >最小限の機能を持つ最小限のOSに行っても人はまた繰り返す

      最小限の意味によるでしょうが、組み込みやってると棲み分けかなあって思います。車とバイクみたいなもので、同じカテゴリには属するけど、巨大なOSと最小限のOSって競合するもんじゃないです。使い分け、適材適所。

      パソコン向けのOSしか知らない人が組み込みいじると、新鮮な驚きがいっぱいあると思います。
      親コメント
      • by magicalchalk (27784) on 2007年03月16日 18時08分 (#1127201)
        パソコン向けのOSしか知らない人が組み込みいじると、新鮮な驚きがいっぱいあると思います。

        μITRON の仕様策定の中心にいる高田広章氏が日経バイトに『「静的」こそ、組み込みの真髄』という記事を書いたことがあります(参照: TOPPERSプロジェクト/ドキュメント [toppers.jp] にリストあり)。要らない機能は最初から切り捨てたモジュールを作る選択が組み込みではできるという趣旨でした。

        ただ、高田氏が挙げた難点の一つは、要らない機能を切り捨てた後のモジュールが本当にきちんと動作するのか、テストが難しいということでした。コンフィグの組み合わせを動作保障するのはあまりに難しいと。想像しただけで気が遠くなりそうです。

        CPU パワーとメモリがふんだんにあるとか、ハードリアルタイムが要らないとか、「ゆるい」条件で構わない分野では要らないコードを含んでいても動くことが分かっているモジュールのほうが使いやすいでしょう。

        元記事にあるように、棲み分けはありますし要ると思います。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      > OS巨大化についての批判が出てくるのを見ると、Unixの歴史をもう一度やるのかなと

      UNIXの構想は40年前。

      それ以降、基本的に進歩が無い?実用的な分散OSの噂も聞かないですしね。
      • Re:そして宿命へ (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年03月16日 23時02分 (#1127286)
        野暮を承知でツッコむと、巨大で複雑になりすぎたMulticsのアンチテーゼとしてシンプルに作られたのがUNIX。元コメントは、そのUNIXが巨大で複雑になってしまったと言っているわけです。

        >それ以降、基本的に進歩が無い?実用的な分散OSの噂も聞かないですしね。

        ではなくて進歩(というか多機能化)し過ぎたんですね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          OSとしては、いまでも十分シンプルに使えると思ってます。
          未だにファイル入出力とソケット入出力で大抵のことが出来ちゃうし。
          #チューニングしようとかLinux独自の機能使おうとか思うと、
          #いろいろ複雑な面は出てきますけど。
          • by Anonymous Coward
            「シンプルに使えること」と「シンプルであること」は全然別のお話だと思うんだが…
      • by Anonymous Coward on 2007年03月16日 21時55分 (#1127272)
        > それ以降、基本的に進歩が無い?

        少なくとも、こんだけ進歩した。

        * 仮想メモリ対応
        * ネットワーク対応(TCP/IP)
        * GUI 対応(X11)
        親コメント
  • >どんどん肥大化するRHEL
    確かにインストールメディアは大容量化してるけど、Xとかデスクトップ環境も入れなければそんなにでかく無いのでは。
    それとも、「カーネルに余計な機能突込み過ぎて大きくなってうざい」とか言う話なのか?

    # RHEL4インストール時にXを選択しなかったらインストールが数分で終わって驚いたりしたけど。

    GUI+デスクトップ環境を全てインストール必須のVistaと比べられるのもどうかと。

  • かなり重要 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年03月16日 15時51分 (#1127130)
    RHEL 5 が成功するかどうかで、今後数年のLinuxディストリビューションの勢力地図が決まるはず。
    成功すれば、httpd 2.2, php 5.1, mysql 5, postgresql 8, ... など主流バージョンが一斉に入れ替わるきっかけになるかも。
    • by Technical Type (3408) on 2007年03月16日 23時23分 (#1127293)
      個人的には、目玉としてはこんな所かな、と思ったり。
      • サポート形態 [nikkeibp.co.jp]が変更
      • Xeon 5500 対応
      • ファイルサイズが16Tバイトに
      • 仮想化のXenサポート
      名前の通りエンタープライズ用途で、DBとかでガンガン使うには、サポート体制も大事だろうし。

       
      肥大化かぁ。個人用途の場合の問題じゃない? (GUI で管理する機能を便利に使ってたりすると X も入れる事になるんだよね、、、「GUI のツールを使わなきゃ管理できない奴が管理者なんかやるな!」「サーバーで使うのに、X 入れるって! お前、初心者か?」って時代じゃないのかな) Red Hat は Windows みたいだな、と思う事は確かにある。
       
      反面、FreeBSD の最小と、RedHat の最小は、ユーザー層の違いを反映してるなとは思うけど。「これが無きゃハナシにならないだろう」という、「最低限の要求」が、だいぶ違うんだろう。
       
      # ウチで NAS 的に使っている CentOS 4.4 を、5 が出たら上げようかなぁ

      親コメント
      • by misty_rc (2036) on 2007年03月17日 2時51分 (#1127326) 日記
        >「GUI のツールを使わなきゃ管理できない奴が管理者なんかやるな!」「サーバーで使うのに、X 入れるって! お前、初心者か?」って時代じゃないのかな

        OracleDatabaseをinstallする時なんて逆にXないと入れられません。
        OracleUniversalInstallerが必須で、これがX上でないと動きませんので。
        パッチセットなんかもこのInstallerを使うのでうちで見ているOracle系DBサーバは
        基本的にX必須です。似たような物は他にもあるんじゃないかなぁ

        ってなると、「じゃあせっかくXつかうなら便利なツールもつかうべ」とはなる
        まあ常時立ち上げてる訳じゃないし、使用頻度は限りなく少ないですけど…
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          うちはOracleサーバであっても、X立ち上げ禁止です。
          ライブラリないと確かインストーラこけるのでライブラリはいれるけど、
          あとはリモートでインストーラ立ち上げて使ってます。

          だからIDCに持ってくノートはLinux or ASTECとかが入ってるWin端末。
        • by Anonymous Coward
          10g からのサイレントインストールなら X 要らないのでは?
      • by sanbon (24823) on 2007年03月17日 18時04分 (#1127478)
        肥大化の問題はあると思うのですが、個人用途でエンタープライズ向けのRHELやクローンのCentOSを使うことの異常さを見直す方が重要かもしれません。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >個人用途でエンタープライズ向けのRHELやクローンのCentOSを使うこと
          >の異常さを見直す方が重要かもしれません。

          自宅でお勉強用にCentOS+Oracle-Enpra 動かしていますw
          それはともかく、自宅鯖にも手頃でしょ>CentOS
          #sendmail 標準なのが少しいたいけど・・・
    • by Anonymous Coward
      stableにおいてもapache以外のすべてが既にそのバージョン(phpに至っては5.2)である
      Gentooのことを忘れないであげてください
  • by Anonymous Coward on 2007年03月17日 14時53分 (#1127433)
    たぶん世の中はそういう風にできているのです。

    かつてのWindowsは、初期状態であらゆるサービスてんこもりでした。
    今のWindows Server 2003は初期状態ではなんのサービスも入っておらず、ひとつひとつ手で追加するようになっています。

  • by Anonymous Coward on 2007年03月16日 15時21分 (#1127117)
    ここや2chでよく「終わったディストロ」と言われるVineだけど、
    日本語を扱うクライアントとして見た場合では
    RHELほど肥大化してないという点で選択肢として悪くないのかもしれない。
    • Vineって、自宅鯖としてはもう終わっている存在なの?
      親コメント
    • Re:一方Vineは (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward
      使い古された「一方○○は」を使って笑いを取ろうと考えたんだろうけど、Vineがエンタープライズ用のRedHatの代替にはならないから。
    • by Anonymous Coward
      Linux板住人だけど、Vineは別にそんな感じじゃないな
      終わったディストロ、と言えばTurboだろ
    • by Anonymous Coward
      ServletやRoRを使う開発を行う環境で、安心してUTF8で統一して日本語が扱えるディストリビューションがあったら教えてください。

      #恥ずかしいからAC
      • by Anonymous Coward
        普通にfedoraでいいのではないでしょうか?utf-8のまま使ってますが、普通に日本語も使えます。vimの設定ファイルは日本向けに直した方がいいですが。 #よくfedoraが不安定だとか聞くけど、どこが?
    • by Anonymous Coward
      サクッとTeX環境が欲しいときも便利ですよね。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...